京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:22
総数:661721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 算数科 「そろばん」

画像1
画像2
今日は初めてそろばんの学習をしました。そろばんの名称や数の数え方,足し算引き算のやり方を学習しました。子どもたちは楽しそうにそろばんを触りながら計算していました。明日は,繰り上がり,繰り下がりの学習をします。

1ねん ころがしドッジボール

画像1
たいいくでころがしドッジボールをしました。
はじめてのころがしドッジボールなので,ゆっくりルールのせつめいをききながられんしゅうしていきました。
どうやったら たくさんてんすうが はいるかな?
どうやったら うまくあたらずににげられるかな?
みんないっしょうけんめい かんがえながら できました。

4年生 体育「陣取りゲーム」 2

画像1
画像2
 体育「陣取りゲーム」の学習では,自分のチームの攻め方や守り方を工夫したり,相手に応じた作戦を工夫したりしながらタグ・ラグビーを楽しんでいます。

 タグを取ったり,後ろにパスをしたりと苦戦していますが,前半と後半の間,試合終了後とチームで反省会と作戦会議を行いながら次の試合に活かしています。

4年 体育科 「陣取りゲーム」

画像1
画像2
画像3
 陣取りゲームが始まって,4時間目です。自分たちで考えて練習することができるようになってきました。あるグループは,横1列に並んで横パスの練習をしていたり,別のグループは,タグを取る練習をしていたりと各グループ自分たちの課題を見つけて工夫して練習している姿が見られるようになってきました。
 試合では,3人で上手くパスをしながらトライまでいけるグループが出てきました。来週まで体育で陣取りゲームをしますので,引き続き頑張ってほしいと思います。

かけ算(1)

画像1
2のだんの九九をつかって
問題を 解きました。

「2が7つあるから 2×7です。」と
図を指し示しながら 説明ができるようになりました。

毎日 呪文のように
「にいちが2,ににんが4,にさんが6…」と唱えています。
九九マスタ―を目指して がんばります!

てつぼうあそび

てつぼうのにぎり方(親指をひっかけてにぎる)を
毎回ペアの人にチェックしてもらっています。
安全に学習を進めるために とても大切なことの一つです。

ペアの人に 見てもらって
アドバイスをする姿も 見られました。
どんどん上達している 2年生です。
画像1
画像2

わかば学級1年 図工「かぼちゃの絵」

  かぼちゃの写真を見ながら,

 かぼちゃの絵を クレパスで描きました。
画像1

お手紙 音読劇発表会2組

画像1
画像2
演じる人たちも 聞いている人たちも
本の世界に入りきっていました。

練習した成果が 出せたと思います。
とても素晴らしい音読劇発表会になりました。

絵本の読み聞かせ

今日は,図書室の先生,杉原先生に
大型絵本「どうぞのおいす」を 読んでもらいました。

「幼稚園や保育園の時に 読んだことある。」と
言っている子も たくさんいましたが
夢中になって 聞いていました。
画像1

みんなでダンス!

  1校時のわかばタイムの時間に

 さいころゲームをしています。

 さいころを振って出た目(1〜6)によって

 次にする活動が決まります。

  今日はさいころの目は「6」が出ました。

 動画を見ながら みんなでダンスをしました。 




画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 自由参観日(午前)
6:ようこそアーティスト(狂言)
委員会
11/3 文化の日
11/4 フッ化物洗口
2:内科検診
11/5 SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp