京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:46
総数:500234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

10月12日 5年 前日練習

画像1
百々リンピックが13日に延期になったため,本日が前日練習となりました。10月とは思えないほどの暑さの中での,開会式の練習や閉会式の練習だったので,少し可哀想ではありましたが,5年生のみんなはよく頑張っていたと思います。
ついに明日は本番。今日はゆっくり寝て体を休めてくださいね。

10月12日 6年生 朝食から健康な1日の生活を

画像1
画像2
 今日は調理実習を行いました。6年生では【炒める調理】を行い,【彩り野菜炒め】と【スクランブルエッグ】をつくりました。
 食べやすい大きさのニンジンの班もあれば,『大きいな!!?』という班もありました。どの班も協力することができていたので良かったです。

10月9日(金) 6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」

画像1
画像2
画像3
 百々リンピックが延期になってしまった雨の金曜日・・・それでも学習に意欲的に取り組む姿はさすが6年生!!
 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習では,次回のたてわり遊びの提案に向けてどのような遊びがよいかを話し合いました。「1〜6年生が全員楽しめて笑顔になるたてわり遊びにするため」という目的や密にならない,時間は●分など限られた条件の中で一人一人遊びを考えてグループで話し合いました。一人一人の意見を聞き,それを広げたり深めたりするだけでなく,グループでよりよい案にまとめることができました。

10月9日 5年 お話の絵『鑑賞会』

 今日は晴天であれば,百々リンピックが行われるはずでした…が,降雨のため延期となってしまいました。
 気持ちが下がっているかな…と思いきや,「火曜日に延びたからまだ練習ができる!」とポジティブに考えている子どもたちが多くて安心しました。
 百々リンピックが延期になった時間には,お話の絵の鑑賞会を行いました。「ここの塗り方が細かい!」「グラデーションができている!真似したい!」などの振り返りが書かれていて,友達の良いところをたくさん見つけることができました。友達の良いところは,どんどん真似してお互いに高めていきましょう。
 百々リンピックでも友達の良いところを見つけて,高め合ってくれることを期待しています。5年生,ファイトー!!
画像1画像2

雨降り…

 残念ながら,百々リンピックは延期となりました。

 そんな中,来たる本番に向け,バトンパスの練習に励む姿が…。結果はどうであれ,このように頑張る姿が美しいです。13日(火)は,実施できるといいですね。
画像1

集中…

画像1
画像2
画像3
 何をしている場面か分かりますか?

 これらは手縫いの学習での写真です。初めて手縫いをする子もいましたが,どの子も動きがスムーズでした。黙々と集中して取り組み,丁寧に仕上げていきます。今の調子なら,素敵なナップサックが完成しそうです。

10月9日(金) 4年生  百々リンピックが延期になりましたが・・・

画像1画像2画像3
4時間目に学年で体を動かしました。
「もうじゅうがり」「フラフープくぐり」「だるまさんがころんだ」3つのゲームをして,楽しく過ごすことができました。。
「もうじゅうがり」のゲームでは,みんなでかけ声をだして,ノリノリで参加していました。このゲームは,宿泊学習の時のキャンプファイヤーでもよくされています。来年の宿泊学習の時にぜひやってみてほしいです。

3年生 「掃除の時間」

 4カ月で,上手にほうきやぞうきんを使って掃除ができるようになりました。みんな,自分の役割をしっかり果たし,毎日きれいに掃除をしてくれています。
画像1画像2

2年 えい語 "How many?"

画像1
画像2
画像3
2年生は,えい語で数を数えたり,数をたずねたりする学しゅうをしています。

一人一人が「ポスター」をつくって,友だちに"How many peaches?""How many bananas?"とクイズを出し合います。

今日はクイズのためのポスターをつくりました。友だちとクイズを出し合うのが楽しみです!

3年生 図工 「ふき上がる風にのせて」

 ビニール袋に油性マジックで絵を描いたり,すずらんテープを張り付けたりし,送風機を使って飛ばしました。うまく風を捉えると,天井近くまで上げることができ,子どもたちは大喜びでした。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 教職員研修のため4校時授業 完全下校
11/4 すこやかチェック(4日〜6日)
11/6 あいさつ運動 全国小学生歯みがき大会(5年)

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp