京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:69
総数:258913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年 情報モラル

画像1
画像2
動画の例をもとに「インターネットの書きこみで気をつけること」について学習しました。気をつけることを自分で考えた後,班で2つにまとめました。発表では,悪口や嘘は書かない,相手のことを考える,個人情報はもらさないなどの意見が出ました。今後も,情報モラルをもって,正しい使い方をしてほしいものです。ぜひ,お家でも話し合ってみてください。

5年 国語「カンジー博士の暗号解読」

画像1
画像2
今日は,実習生の北先生の授業でした。暗号文の〇△□に入る同音異義の漢字を考える学習でした。初めはとまどい気味の子どもたちも,解読方法が分かると楽しく解いていました。明日は自分たちで暗号文づくりをする予定です。

5年 理科「もののとけ方」

画像1
画像2
前回の実験で使った食塩水をろ過し,蒸発させて食塩をとりだす学習をしました。漏斗の使い方も知り,どの班も食塩をとりだすことができました。

5年 図工「光と場所のハーモニー」

画像1
画像2
画像3
光を通す材料に懐中電灯で光を当て,その変化を楽しみました。カラーセロハンで色がついたり,光の屈折がもようをつくったり様々な変化がみられました。最後は,グループごとに発表をしました。ストーリー仕立ての班もあり,発表の仕方にも工夫がみられて楽しめました。

4年生環境学習

10月27日(火)1・2時間目に環境学習を行いました。この日,朱六小へNISSA株式会社様より2名の方がお見えになり,企業として環境保全にどう取り組むかをお話をしてもらい,そして私たちがどんなことをするのが環境にやさしいのかを考える授業でした。様々なお仕事に関わるみなさまより,お話を聞ける機会があるというのは子どもたちにとっても学びや気づきの幅が広がります。また子どもたちは,NISSA株式会社の製品も見せてもらうことができ,初めて見るものに興味津々の様子でした。
画像1
画像2
画像3

2年 国語

画像1
画像2
画像3
「そうだんにのってください」の単元では,自分が相談したいことを,班のみんなに相談しました。熱心に相談にのる姿がみられました。

6年生 お楽しみの時間

画像1
みんなで楽しんでいる様子です。
画像2

2年 生活

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科では,たくさんの材料からおもちゃ作りを行っています。できあがったおもちゃで,自分が遊んでみて,工夫を加えています。

6年生 お楽しみの時間

画像1
トランプを使って楽しみました。
画像2

6年生 修学旅行にむけて

平和学習に取り組んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 朝会
11/3 文化の日
11/4 2年グランドゴルフ ほっこり子育て家庭教育学級
11/5 3年LR  放課後まなび教室
11/6 委員会活動 放課後まなび教室

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp