試合結果の報告(野球部)
野球部の新人戦の報告です。11日(日)に野球部Bゾーン予選トーナメント1回戦東山中学校戦が行われました。洛北中学は初回4番の犠牲フライで1点を先制すると、守備ではランナーを出しながらも踏ん張り得点を許しません。終盤にはスクイズ、本塁打で待望の追加点をとり、6-0で勝利をおさめました。
2回戦は加茂川中学校です。テスト期間中ですが短時間の練習を行い、試合に臨みます。
【学校の様子】 2020-10-12 14:26 up!
10/11(日) 京都市中学校駅伝
この日,桂川河川敷の嵐山東公園で,開催されました。台風の影響を考慮して,午後からのスタートとなりましたが,ちょうどよい気温,ちょうどよい曇り空,ちょうどよい風で,各校選手みな実力を出し切れたのではないでしょうか。
本校生徒も女子の部・男子の部にそれぞれ出場。一生懸命にタスキをつなぐ姿が,とても嬉しいものでした。その中で男女とも18位。上位でのゴールでした。1年生は,これからの可能性を感じましたし,3年生は3年間の練習の成果を見せてくれました。リザーブの選手を含め,皆さんお疲れ様でした。
【学校の様子】 2020-10-12 10:30 up!
思わず手にとって 買ってしまいたくなるパッケージデザイン(2年美術)
図書室に2年生の美術作品が展示されていました。
洛北にある『よろず屋』さんに,コロナ渦でも「思わず笑顔で手にとってみたくなる商品を納品しよう」ということでデザインや商品名に工夫を凝らしてつくってくれました。パッケージだけでなく,いくつかの作品には中身もはいっており,これがまた本物そっくり(いや本物)でびっくりしました。
ぜひ月曜日,図書室に見に行ってください。しかしさらにびっくりなのは,これがまだ第1弾だと言うことです。
【学校の様子】 2020-10-09 18:17 up!
台風接近
午前中,台風の影響とみられる強風が吹き,グランドの防球ネットが動き始めました。そこで急遽,職員室で仕事をしていた先生方に,ネットを倒したり,風の影響の少ない校舎の隅に移動してもらいました。
台風の最接近は土曜日ですが,日曜日まで影響が残りそうです。この土日,本校はテスト前で,ほんの一部の公式戦と重なった部活以外はお休みです。外出も危険です。みなさんこの2日間は,家でしっかりとテスト勉強をしていてください。
【学校の様子】 2020-10-09 13:21 up!
学習確認プログラム(3年生)
今日は3年生の学習確認プログラムの日です。2限目から6限目に5教科のテストをします。
上の写真は3年生校舎の壁に貼られているポスターです。すべて高校の生徒募集に関するものです。3年生のみなさん,勉強のスイッチは入っていますか?
【学校の様子】 2020-10-09 11:25 up!
指揮者・伴奏者講習会
9月の記事で一度紹介した「合唱コンクール」に向けた昼休みの指揮者・伴奏者講習会が,順に行われています。
今日は3年生2クラスが行っていましたが,生徒の質問も先生の指導内容も,レベルの高いものでした。きっと本番,1・2年生は,3年生の合唱から多くのことを学ぶのでしょうね。
【学校の様子】 2020-10-08 13:07 up!
3年生 放課後学習会
3年生は今日が「テスト1週間前」です。放課後学習会が始まりました。写真は,数学と英語の学習会のようすです。体育祭が無事に終わって,さあ今度は「勉強モード」にスイッチを入れてくださいね!
放課後学習会とは別に,洛北ゼミもスタートしています。今は放課後学習会があるので休止中ですが,テストが終わったらまた再開します。積極的な参加を期待しています。
【学校の様子】 2020-10-07 17:22 up!
生徒総会2
今日の7限目は生徒総会2でした。
今回は各学級から出された要求についての検討でした。学校をよくするために,多くのクラスからルールの見直しや設備改善の要求が出されました。それに対して,生徒会の委員長から返答があったり,また校長先生からも設備改善の取組の現状について説明してもらいました。始業式と同様にzoomを使って各教室を結びながら開催しましたが,生徒会のみなさんが事前の準備をしっかりしてくれていたおかげで,スムーズに進行することができました。(上の写真は,ふれあいルームから生中継しているようすです。)
【学校の様子】 2020-10-07 15:53 up!
3年生掲示物
北校舎(3年生校舎)に3年生みんなで作った掲示物が飾られています。テーマは「私のとっての平和とは」です。友だちと話しているとき。笑っているとき。なにも起こらない平穏な日々。中には「勉強しているとき」というのもあります。確かに,落ち着いて勉強できることは平和なことですよね。3年生の先生方も書いておられます。さがしてみてくださいね。
【学校の様子】 2020-10-05 16:03 up!
非行防止教室(1年生)
今日の7限目は,1年生の非行防止教室がありました。講師は,教育委員会生徒指導課の先生です。千と千尋の神隠しの画像も使いながらわかりやすいお話でした。中学生になると,社会の一員としての責任も大きくなります。社会にはさまざまなルールがありますが,私たちはそれらのルールに守られて生活していると同時に,もしルールを破れば周りの人に迷惑をかけることになります。また罰を受けることもあります。いじめやSNSトラブルなどで,私たちの大切な中学校生活を互いに傷つけないようにしたいものです。
【学校の様子】 2020-10-05 15:46 up!