体育参観〜4年 レース開始!!〜
「もっと,コーナーのところでスピードを落とさないと・・・」,「スタートのタイミングに気を付けよう。」等,子ども達は今回のリレーに向けて,自分のめあてを考えて臨みました。木曜日に行う最後のリレーの授業では,一番の走りを見せてほしいと思います。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-10-14 20:06 up!
体育参観〜4年 作戦タイム〜
今回のリレーでは,バトンを使わないため,走法や走順を変えて作戦を立てていました。「もっと足をすばやく下ろして!」,「体をたおして!」とチームメイトに声をかけている姿も見られました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-10-14 20:06 up!
稲刈り体験 part3
刈った稲は,「コンバイン」という機械を使って脱穀しました。
初めてコンバインを目にした子どもたちの目はとても輝いていました。
その後には,農家の方から,子どもたちからの質問に答えて頂き,とても勉強になりました。
【優しさいっぱい5年生】 2020-10-14 20:01 up!
2年生 なげあそび その2
体育科「なげあそび」の学習で,2年1組と4組でドッジボールを行いました。
「助走をつけて,投げたら?」
「もっと,手を振った方がいいよ!」
と授業で学習したことを,アドバイスし合っていました。
学んだことを楽しく実践した1時間となりました。
【きらきらかがやく2年生】 2020-10-14 20:01 up!
稲刈り体験 part2
カマを使って,実際に稲を刈りました。
初めは,1,2組が行いました。
農家の方のアドバイスをもとに,一生懸命取り組む様子が見られました。
稲を刈った後は,藁で稲を束ねました。
【優しさいっぱい5年生】 2020-10-14 20:01 up!
稲刈り体験 part1
初めての稲刈り体験をしてきました。
暑い中,長袖・長ズボンを着て,やる気満々な様子でした。
安全に気を付けて歩いていきました。
【優しさいっぱい5年生】 2020-10-14 20:00 up!
理科〜私たちの体と運動〜
人体模型を使って腕の骨のつくりを観察しました。骨の境目には関節があることや,骨はすごく細かな骨が集まっていることなど,予想とは違うところがたくさんありすごく驚いていました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-10-14 19:59 up!
2年生 なげあそび その1
体育科「なげあそび」の学習で,2年2組と3組でドッジボールを行いました。
「いいぞ!」
「いけ!」
「ナイス!」
全身をつかってよけ,大きくうでをふって投げていました。
大盛り上がりの1時間でした。
来週のドッジボール大会も楽しみですね。
【きらきらかがやく2年生】 2020-10-14 19:58 up!
理科「もののとけ方」
理科の実験で,食塩とミョウバンのとける量を調べました。
新しい実験道具のメスシリンダーも上手に使うことができました。
【優しさいっぱい5年生】 2020-10-14 19:57 up!
理科〜私たちの体と運動〜
今日は,自分の体にある骨の形を,腕を見たり触ったりしながら絵にかいてみました。次の授業では,骨格標本を見ながら,詳しく観察していきたいと思います。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2020-10-14 19:56 up!