京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:55
総数:272982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

3年 体育「マット運動」 できるわざに挑戦

開脚前転,開脚後転,速報倒立回転などいろいろなわざに挑戦してきました。この時間は自分でできるわざに磨きをかけました。得意なわざをお手本として見せてくれる子もいて,ワンポイントアドバイスも言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

1年 フッ化物洗口

1年生のフッ化物洗口は,今までは練習で水を使って行っていましたが,今日からフッ化物洗口液を使って行いました。初めての感触に様々な反応をしていました。
画像1

わかば学級 読書の時間

今朝の読書は鉄道の本を読みました。知っている電車,好きな電車などを交流しました。
画像1

6年 道徳「ぼくだって」〜相手の気持ちを理解する〜

今日の教材のお話は,サッカーの試合で負けた時,「〇〇の失敗のせいで負けた。」と心無い言葉を言われて傷つく友だちとの心情を考えました。相手の気持ちを理解し,失敗を許そうとすることについて考えました。
画像1
画像2

3年 理科「地面のようすと太陽」

太陽と地面の様子との関係について,かげふみ遊びを通していろいろなことに気づきました。「かげは太陽と反対側にできている」とか「みんな同じ方向にできている」など気づいたことをノートに書きました。時間によってかげの長さも変わるのかな,などこれから学習していきます。
画像1
画像2
画像3

学校図書館へ行こう!

今日は雨の日ということもあり,学校図書館(図書室)へ行って休み時間を過ごす子がたくさんいました。図書委員の高学年児童は貸し出しの作業で忙しくしていました。借りる子は間隔を空けて並んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「ナップザック作り」

針と糸,ミシンを使ってナップザックを作っています。集中して裁縫に取り組んでいました。
画像1

3年 きらきらパーティー

4校時に「きらきらパーティー」を行いました。あいさつ係や,ドッジボール係,音楽係などいろいろな役割を決めて,イベントを楽しみました。普段の生活の中で,後片付けが早くできた時とか,準備が早くできた時などをポイントにして,それが1校時分たまったら,1時間,お楽しみの時間をもつことができるというものです。40ポイントたまったので,40分間,自分たちで計画したパーティーをすることができました。喜んで進行していました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 歌とリコーダー

ランチルームで音楽の授業をしました。児童どうしの間隔を取って,全員前向きで授業を受けました。新しい記号を覚えたり,新しい曲を練習したり,意欲的に学習できました。
画像1
画像2

2年 算数「5×3」「3×5」どっち?

校内研究授業で算数のかけ算を学習しました。「3箱ある箱にお菓子が5個ずつはいっています。」の場合は5×3なのか,3×5なのかどちらなのか,図を使って考えました。
みんなそれぞれの意見を出し合って,答えを導いていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp