【5年生】ミョウバンの結晶!
ミョウバンの結晶の様子を見てみると…大成功!1つ1つ形が違って,自分だけの結晶です。ミョウバンの結晶を見るみんなの目も,とてもキラキラ輝いていました!理科っておもしろい!
【5年生のページ】 2020-10-26 11:42 up!
【5年生】社会はどのようにつながっているのだろう
社会科で学習した米づくりを例にして,「ご飯」を食べるまでにどれだけの仕事(働く人)が関係しているかを話し合いました。たくさんの人が関わっていてくれていること,いろいろな仕事があるから世の中が成り立っていること,どの仕事も社会にとって重要な役割であることに気付くことができました。
【5年生のページ】 2020-10-26 11:17 up!
【5年生】困難に負けない心
道徳の学習では,「ヘレンと共に〜アニーサリバン〜」の物語を通して,くじけずに物事をやり抜くためには,どんな考えをもつことが大切なのかを考えました。
自分の目標を忘れないこと,自分のためだけでなく誰かのために頑張ること,努力し続けることなどの意見ができました。今回の道徳で学んだことをこれからの自分につなげていってほしいです。
【5年生のページ】 2020-10-26 11:17 up!
【5年生】走り幅跳び
練習をするたびに,いいジャンプができるようになってきました。力強い踏切やリズムのよい助走,少し意識をするだけで「いつもとちがう」ジャンプができたようです。
【5年生のページ】 2020-10-26 11:17 up!
【5年生】全集中!
今日も空き時間を使い,見る力を鍛える「間違いさがし」をしました。日に日に,問題のレベルがアップしていますが,みんなの力もアップしているのが分かります。コツもだんだんつかめています!シーンとした教室の中,みんなの集中力がすてきでした。
【5年生のページ】 2020-10-26 11:17 up!
【5年生】いのちの話2
授業が終わったあとも先生にたくさん質問をしていました。
感想では…
「自分がどうやって産まれてきたのかを知れてよかった」
「もっといろいろな話を聞きたいです」
「これからもたくさんの赤ちゃんをお願いします!」
織田先生,ありがとうございました!
【5年生のページ】 2020-10-26 11:16 up!
【5年生】いのちの話
助産師の先生に来ていただき,「いのちの話」をしていただきました。自分たちはどのように誕生したのかなど,貴重なお話でした。どの子も真剣に聞いていました。「いのちは大切」当たり前のことですが,改めてそう感じた子がたくさんいたようです。
自分,友達,家族,すべての人を大切にしていきたいですね。
【5年生のページ】 2020-10-26 11:16 up!
【5年生】新聞を読もう
全国紙と地方紙を読み比べて,どのような違いがあるのかを考えました。真剣に読んでいる姿がとても素敵でした。
【5年生のページ】 2020-10-26 11:16 up!
いのちの話(1,5年生)
助産師の織田先生に「いのちの話」の授業をしていただきました。いのちの始まりはとても小さいことや,赤ちゃんは体の向きを工夫しながら一生懸命生まれてくること,みんなもいろんな人に支えられてここまで成長してきたこと,困った時には助けてと言ってもいいことを教えていただきました。
これからも自分を大切に,そして周りの人も大切にできる人になっていって欲しいです。
【保健室から】 2020-10-26 11:16 up!
1年 いのちの話(3)
最後には,大切な自分の命を守ろうということで,「いいタッチ。わるいタッチ」という絵本を読んでいただきました。悪いタッチをしてくる人がいたら,きちんと「やだ!!」と伝えようと,断る練習もしました。
【1年生のページ】 2020-10-26 11:16 up!