![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:605326 |
実りの秋
校庭の木々が赤や黄色に色づき,職員室前の柿の木がたくさんの実をつけています。
先週の体育参観「宇多野2020」では子どもたちが一生懸命に走る姿,友だちと共に演技する姿を多くの保護者の皆様に参観していただきました。当日までの努力が実を結び褒められた喜びが子どもたちの心を大きく成長させました。これも一重にそれぞれのご家庭で子どもたちを支えてくださったおかげと感謝しています。 子どもたちも季節も実りの秋を迎えています。 ![]() あすは「1年生を思う会」
続きは,明日です!みなさん楽しみにしておいてください。(保護者の方には残念ながら見ていただけません。)
![]() ![]() ![]() あしたは 「1年生を思う会」
・・・ということで,児童会が「1年生を思う会」を企画してくれました。
![]() ![]() ![]() 4年 総合「ともに生きる」 ゲストティーチャーが来ました!
聴覚障害者としてのご自身のこと,例えば,生い立ちや子育ての経験など,いろいろなことについてお話をしてくださいました。
そのあと,手話や指文字で「宇多野小学校」の表現の仕方を教えていただき,一緒にやってみました。 口話については,「たまご」も「たばこ」も同じ母音なので,口の形だけでは判別がつかないこともクイズを通して教えてくださいました。子どもたちは,口話のよいところも問題点も同時に理解することができました。 本当に貴重な体験となりました。子どもたちも真剣にメモをとりながら学んでいました。 教えに来ていただき,ありがとうございました。 ![]() 3年 ポートボール
ボールマンやガードマンなどの役割を決めて,ルールにのっとりゲームを進めます。白熱してみんなよく動いており,楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() おおぞら 毛筆に取り組みました
集中してじっくりと手本をよく見て書きました。「とめ」や「はらい」も意識して書くことができ,自分でも納得がいく作品ができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育 ボールあそび
お友達と協力して,パスをつなぎます。
そして,1年生用の大きなゴールにボールをシュート! ![]() 3年生 太陽の動きをしらべよう
遮光板をつかって太陽を観察しました。下の写真のように太陽の丸い形がわかり,感動していました。(実際はもう少しはっきり見えました)絶対に直接太陽を見てはいけないよ!と教えています。
![]() ![]() ![]() 宇多野2020 高学年の部 開催!
おわりの挨拶のあと,集合しました。背筋をぴんと伸ばす5・6年生の様子から,やり切った気持ちを感じ取ることができました。
5年生は,今年はじめて6年生と合同の体育の授業を行い,いろいろなことを感じたり学んだりしたのではないかと思います。 6年生はどんな思いでこの「宇多野2020」をやり終えたのでしょうか。一緒に頑張ってくれた5年生に,今日残念ながら欠席をした友達に,ケガで同じようにはできなかった友達に,そしておうちの人に・・・ それぞれの思いをめぐらせながら,最後の5・6年生の演目が終わりました。 この宇多野2020のために,一人一人の子どもが何らかの自分の課題に向き合ったことでしょう。課題を乗り越えて,達成感を味わった時,子どもは成長すると思います。「宇多野2020」が,そのような機会になればいいなと思います。 終わりは始まりとも言います。明日からまた次の扉を開けて,時には後退しながらでも,一歩ずつ歩んでいってほしいと思います。 宇多野2020のために,保護者の方には,体育の準備をしていただいたり,お子さんの心の支えになっていただいたりしてご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。今日までのお子さんの頑張りをぜひほめてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 宇多野2020 高学年の部 開催!![]() ![]() ![]() |
|