![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:130 総数:522536 |
2年防煙教室を行いました。
10月30日(金)7時間目に体育館で,2年生・防煙教室を行いました。内科医の先生と保健士の方を講師にお迎えし,タバコの害や日本と外国との比較等,映像を交えてわかりやすくお話ししてくださいました。加熱式たばこも一見煙が出ていないようでも,明るいところでは見えないだけで暗いところで光を当てると,微粒子が確認できる実験映像。溝にポイ捨てした吸い殻が,海にたどり着き海洋汚染にもつながること。様々なことを教えて下さり,生徒たちも真剣に映像に見入り,説明に耳を傾けていました。
講師の先生が最初に「みなさんが二十歳になって,タバコを吸うか吸わないか選べるようになった時,どちらを選ぶのかを考えてください。」とおっしゃっていました。2年生も,これからいろんな場面で,自分で考え選択をしていきます。3年生の進路選択もそうですし,大人に近づくにつれ大事な決断を下すことが多くなります。自分で考え,自分で責任をもって決断し,しっかり歩みを進めてください。 ![]() ![]() ![]() 3年個人懇談,1・2年教育相談を行っています。
10月23日(金)から10月29日(木)の5日間,3年生は個人懇談を,1・2年生は教育相談を行っています。3年個人懇談は,主に進路についての話です。3年生については,6月の学校再開から2学期中間テストまでの学習状況から,評価・評定を出しています。進路希望調査をもとに,生徒・保護者・担任の三者で具体的な話をしていきます。進路先を最終的に決めるのは,2学期期末テスト後の12月個人懇談です。3年生の皆さんは,今回の懇談を踏まえ,まだ見ていない高校の説明会に行ったり,お家の方ともう一度話し合うなど,しっかりと自分の進路について考えてください。
1・2年の教育相談は,生徒と担任の先生が一対一で話をします。2学期中間テストや学校祭が終わり,学習面や生活面で困っていることがないか等,事前アンケートも踏まえ面談します。 なお,2学期期末テストは11月18日(水)から20日(金)の3日間です。また,個人懇談会は,12月15日(火)からの予定です。懇談会の詳しい日程は,後日お知らせします。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 男子ハンドボール,秋季大会予選リーグの様子!
10月25日(日)15時30分から,深草中学校において,男子ハンドボールの秋季大会予選リーグ2日目が行われました。対戦相手は,久世中学校でした。久世中学校も本校と同様に,1年生主体のチームでした。序盤は追いつ追われつでしたが,前半終了間際からじわじわと点差を広げ,危なげなく勝利することができました。女子と同様に,次の決勝トーナメントでも頑張ってください。
![]() ![]() ![]() 女子ハンドボール,秋季大会予選リーグの様子!
10月25日(日)13時30分から,深草中学校において,女子ハンドボールの秋季大会予選リーグ2日目が行われました。対戦相手は,桂川中学校でした。出だしから,順調に得点を積み重ね,危なげない試合運びで勝利しました。次の決勝トーナメントでも頑張ってください。
![]() ![]() ![]() 女子バレーボール,秋季大会予選リーグの様子(2)!
10月25日(日)13時10分から,高野中学校において,女子バレーボールの秋季大会予選リーグ1位決定戦が行われました。対戦相手は,同志社女子中学校でした。1つ目の公式戦を勝利した選手たちの表情には,「次も勝つぞ」という意識が現れ,頼もしく感じました。強豪,同志社女子中学校と互角に戦い,競った試合となりましたが,惜しくも敗れました。しかし,最後まで逆転できるのではないかという期待感がもてる試合内容でした。この予選リーグの経験を生かして,決勝トーナメントでも頑張ってください。
![]() ![]() ![]() 女子バレーボール,秋季大会予選リーグの様子(1)!
10月25日(日)10時50分から,高野中学校において,女子バレーボールの秋季大会予選リーグ1回戦が行われました。対戦相手は,桂川中学校でした。コーチの先生の話をしっかり聞いて,意識を高めて試合に臨みました。序盤,少しかたさがありましたが,良いプレーが出たときやミス出たときに,ベンチサイドの仲間から適切な応援の声がかかり,良い雰囲気で試合が進んでいきました。交代して入った選手も活躍し,チーム一丸となって,見事に勝利をおさめることができました。
![]() ![]() ![]() 男子ハンドボール,秋季大会予選リーグの様子!
10月24日(土)13時30分から,四条中学校において,男子ハンドボールの秋季大会予選リーグが行われました。対戦相手は,深草中学校でした。本校は2年生が1人ですので,残り6人が1年生のチーム編成でした。この時期,流石にキャリアの差が出て,序盤から厳しい戦いとなりましたが,目を引くプレーが見られる場面もありました。1年生は早くから公式戦に出ている経験を,今後に生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 女子ハンドボール,秋季大会予選リーグの様子!
10月24日(土)12時30分から,四条中学校において,女子ハンドボールの秋季大会予選リーグが行われました。対戦相手は,久世中学校でした。序盤は互角に戦っていましたが,次第に相手ペースになり,残念ながら敗れました。次の試合に奮起を期待しています。
![]() ![]() ![]() 令和2年度の生徒総会をリモートで実施!
10月22日(木)6限に,令和2年度の生徒総会をリモートで実施しました。最初に,議長がコロナ禍のためリモートで生徒総会を実施することを含めて,開会宣言を行いました。次に生徒会副会長が,「洛西中学校の現状分析」について説明しました。また,もう一人の副会長が今年度の生徒会スローガン「百花繚乱」と年間方針を提案しました。続いて,評議会,環境委員会,文化委員会,体育委員会,図書委員会から,それぞれ今年度の活動方針が説明されました。また,会計から昨年度の決算報告と,今年度の予算案が報告されました。
採決は,各教室で「承認」「反対」それぞれ挙手してもらい,評議員が集計して報告に行きました。すべての提案において,賛成多数で可決成立しました。 最後に,生徒会本部全員で,コロナ禍の制限がある中,みなさんの頑張りで,とても素敵な学校祭になりました。不安や心配なことは,みんなで力を合わせて乗り越えていきましょう。そして,洛西中学校をもっともっとよい学校にするために,協力をお願いしますと締めくくっていました。 ![]() ![]() ![]() 3年理科、授業研究に取り組みました!
10月22日(木)2限,総合教育センターから指導主事をお迎えして,3年理科が授業研究に取り組みました。本時の目標は「遺伝の規則性を実際にやって確かめてみよう」でした。まず,既習のエンドウ豆を使った遺伝(丸としわ)比率や減数分裂について復習しました。そして,「実際にメンデルになってみよう!」と題して,マツバボタンの親Aa(赤色)どうしを自家受粉させると,赤色と白色は「3:1」になる。同じ方法で得た種子(子)を8個用いて,さらに自家受粉させたら,できる孫の形質はどのような結果になるかを調べました。8個の種子を班で相談し,4ペアを作成し,各ペアから生まれる種子の遺伝子を組み合わせ,花の色の比を記録しました。5班すべての結果を共有して,クラス全体で赤色と白色の花の個体数の比を求め,遺伝の規則性を確かめました。
授業後は,指導主事の先生から,丁寧に適切なご指導をしていただきました。今後も「目標を明確にし,生徒の目が輝く授業づくり」を目指して,研鑽に努めて参ります。 ![]() ![]() ![]() |
|