京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:4
総数:299642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

実験は方法もだが予想と比べることも大事

画像1
理科「ものの燃え方」では,酸素・窒素・二酸化炭素について調べています。
ろうそくの火をじっくり見て,考察している姿がとても素敵です。
しかし,忘れてはいけないのが安全面。実験は楽しいものではありますが,身支度についても気をつけたいです。
・髪の毛は束ねる
・かさばってしまうような上着は脱ぐ

7月の安全…校外の安全

もうすぐ夏休みです。夏休みは子ども達だけで過ごすことが多くなるので,学校の外での安全なすごし方について,ビデオや安全ノートを使って学習しました。
画像1画像2画像3

スイミー できごとや話していることをとらえよう。

「お話の紹介文を書く」という単元のめあてに向かって,「スイミー」のお話を「出来事」や「会話文」に着目して読み取る活動をしました。関係のある文に線を引くなどして,それらを整理する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

よいことを見つけよう!

画像1
画像2
 道徳『なにをしているのかな』では,教科書に書いてある学校のイラストを見て,よいことや悪いことを探しました。

 イラストの細かいところまでじっくり見て,素敵なところをたくさん発表することができました。

学校の朝顔は今……

画像1
画像2
画像3
 休校中に育ててHPでも紹介していた朝顔は,今とっても大きく育ち,花をつけています。
 ツルも子どもたちの身長より,ずうっと長く伸びています。みんなの朝顔も,同じくらい大きく育つといいですね!

ナイスキャッチ!ボール遊び

画像1
画像2
画像3
 1年生のボール遊びでは,自分で高くボールを上げてキャッチする運動をしています。

「見て!頭3つ分くらい高く投げられた!」
「自分はキャッチするまでに5回拍手できた!」
と,自分のできそうな高さや技にどんどんチャレンジしていました。

作った飾りを貼りました!

画像1
画像2
画像3
 今週行った『ちょきちょきかざり』では,切った折り紙を画用紙に貼って作品を作りました。
 重ねて切ったり,くねくね切るよう工夫したり,子どもたちによって切り方は様々ですが,人気の切り方は折って切る方法です。
 開いた時にどんな形になるか分からない,わくわく感を楽しんでいました。

【つくし】休み時間の様子

画像1画像2
虫とり名人の4年生のお兄さんと一緒に虫とりをしていました。
とってもはやく飛ぶトンボを簡単に捕まえる4年生・・・さすが!

しばらく教室で飼っていましたが,帰る前に「逃がしてあげる」と宝物を逃がす姿,とっても輝いていました♪

【つくし】熱き想い

画像1
「かがやけ つくし」

今年度のつくし学級の学級目標です。
みんなで一生懸命考え,みんなで作った横断幕。
とっても素敵な横断幕が完成しました♪

周りををかがやかせる人は,いずれ自分がかがやきだす・・・

自分も友だちもかがやかせられる1年にしていきましょう♪
先生たちの目標も,4人のかがやきを見つけることです!
かがやけつくし!


【つくし】管理用務員さん

画像1
いつもお世話になっている,管理用務員さんにお礼と調理実習のお誘いをしにいきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 検尿
教職員インフルエンザ予防接種(昼休み)
11/2 朝会(放送)(行事1/2)
冬校時〜1月31日まで
シェイクアウト訓練9:30〜
ALT
11/4 ※消防設備点検13:00〜
11/5 歯科検診9:00〜(行事1/2)
食の指導つくし(学活1/2)

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp