京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:28
総数:905563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

100m走 2

画像1
画像2
画像3
自分のコースをしかっりと守りながら走ることができました。

100m走

画像1
画像2
画像3
初めての100m走でした。

走り高跳び 3 6年

空中での姿勢もうまくなってきました!
画像1
画像2
画像3

走り高跳び 2 6年

跳び終わったらまわりの子はアドバイスをします。

「助走が遅くなっていたよ。」「左の足が当たってた!」

アドバイスをもとに自分の跳び方を工夫していきましょう。
画像1
画像2
画像3

走り高跳び 1 6年

久しぶりの走り高跳びに挑戦しました。

「前よりこわい!」という子や「記録が伸びた!」という子など様々な子どもたちがいました。
画像1
画像2
画像3

ハロウィンパーティーに向けて  6年生

ハロウィンパーティーに向けて準備をしています。

「仲がいい友達がいるから」という理由ではなく,「本当に自分がしたいこと」を理由にしてグループを作り,活動に取り組んでいます。

自分たちが本当にしたいことを成功させるために協力してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

くるまの仕組み講座 (5)

画像1
画像2
画像3
最後に質問に答えていただきました。

自動車づくりで大変なことは?
働いていて楽しいと思うことは?
子どもの頃の将来の夢は?

たくさんの質問に答えていただきました。社会科の学習としても,総合的な学習の時間としても,多くの学びがあった体験となりましたね。

京都府自動車整備振興会の自動車整備士さん,
お忙しい中ありがとうございました!

くるまの仕組み講座 (4)

画像1
画像2
画像3
どの部品も欠けてはならない大切な部品だとわかりましたね♪

くるまの仕組み講座 (3)

画像1
画像2
画像3
解体された部品を触りました。

重さや硬さ,大きさを実際に触ることで感じ取ることができましたね。

部品にはいろいろ種類がありました。

くるまの仕組み講座 (2)

画像1
画像2
エンジンは何でタイヤを回しているかを,実際にエンジンを分解したり組み立てたりして実演し,教えてもらえました。

子どもたち,普段は目にすることないエンジンの部品に興味津々。

わぁ!へぇ〜!すごーい!と何度も歓声があがっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp