京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up37
昨日:70
総数:663753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

せいりせいとん

画像1画像2
かえるまえに せいりせいとんを がんばっています。
かかりのこどもたちが さいごに チェックもしています。
まいにち すごす きょうしつを きれいにたもちましょうね。

ことばあつめ2

きょうしつには まだまだ カタカナで あらわす ことばが
かくれています。
みんなは いくつ みつけられるかな?

〇ー〇〇
〇ッ〇ー
画像1画像2

ことばあつめ1

カタカナの がくしゅうが おわりました。
ひらがなに くらべて れんしゅうじかんも みじかく
なかなか おぼえられない じもあります。
そこで ことばあつめを していきましょう。
つぎの ものを カタカナで かけるかな?

オ〇〇〇
テ〇〇
画像1画像2

ずこう おって たてたら

画像1
画像2
画像3
かみをいろいろにおって,たててみました。
トンネルやテント,いきものなどいろいろなものにみえてきました。
はさみできりこみをいれたり,いろをつけたりしてさくひんをたくさんつくっていきます。

たいいく

たいいくかさんかんびまで あと 1しゅうかんを きりました。
きょうの 1ねんせいは ほんとうに すばらしかったです。
いどうや ならびかたまで はなまるでした。
そして ちからいっぱい はしっている すがたも かがやいていました。
画像1

さんすう 3つのかずのけいさん

画像1画像2
3つのかずのけいさんのしかたをかんがえました。じぶんなりにかんがえて,けいさんのしかたをせつめいしています。さしぼうのつかいかたにもだんだんなれてきました。

さんすう「3つのかずのけいさん」2

きょうは へって ふえるときの けいさんの しかたを
ブロックや えをつかって かんがえました。
もんだいに あわせて ブロックを うごかしたり
しきに あらわしたり しました。
画像1画像2

こくご うみのかくれんぼ

画像1画像2
せつめいてきぶんしょう「うみのかくれんぼ」のなぞりがきや,かきうつしをしています。きょうかしょのぶんしょうに,したしんで,ことばのちからをつけてほしいとおもいます。おんどくとともにつづけていきたいとおもいます。

こくご うみのかくれんぼ

「うみのかくれんぼ」をよみ,なにをつたえるといきもののとくちょうがわかるかをかんがえました。かくれんぼするいろいろないきものをしらべて「いきもののかくれんぼずかん」をつくります。よみきかせしてあげたり,いっしょにみたりして,みんなでなかよくずかんをよんでいます。
画像1
画像2

○○先生の一日の仕事

画像1
画像2
 どうぶつ園のじゅういで学習したことを活かして,「○○先生の一日のしごと」リーフレットを作りました。インタビューした先生の仕事で,驚いたことや初めて知ったことをはじめ・なか・おわりの構成で文章を組み立てました。
 完成したリーフレットをグループで交流をしました。いろいろな先生の仕事を知れて「そんなことしてたんだ!」「初めて知った!」「なるほど!」など,反応をしながら聴く姿も見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/29 1:視力検査 SC
10/30 眼科検診
11/2 自由参観日(午前)
6:ようこそアーティスト(狂言)
委員会
11/3 文化の日
11/4 フッ化物洗口
2:内科検診

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp