京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:77
総数:675610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年生 車いす体験

 「こころの日」の取組で車いす体験を行いました。車いすに乗ると,どんなときにこわい思いをするのかよくわかりました。車いすと押すときに大事なこともわかりました。車いすを乗る人も乗らない人も,同じ心もつ大切な一人一人であることを,みんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」

 文章のまとまりの順序を考えました。筆者が書いた順番を変えたらどうなるのか・・「順番を変えたらわからなくなるなる〜」「だめ〜順番は大事!」と,次々に順番について考えがでてきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語「世界にほこる和紙」

画像1
画像2
 文章を読んで,中心となる語や文をみつけ,要約しました。ポイントを確かめてから活動したので,どんどん書く姿が見られました。

5年 算数「分数」

画像1
 分母の数がちがう分数のたし算,ひき算の仕方について話し合いました。積極的にかんがえることができました。

ベルマーク整理の活動

 たくさん集まったベルマークの整理のために,ベルマークボランティアの方を中心に,PTA,保護者の方々で整理をしていただきました。学校の設備を充実させるために,とても大変な整理の作業をしていただいています。
 ベルマークボランティアの皆様,PTA,保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

掃除の時間

 少し蜘蛛の巣がはっている窓をきれいにふいてくれました。それぞれの場所でしっかりと子どもたちは掃除を頑張っています。
画像1
画像2

1年生 としょかんへいこう

 今日は,あいにくの雨で体育を中止し,図書館に行きました。新納先生には,きつねとぶどうを読んでいただきました。このお話は,おうちの人の中にも知っている方がおられるのではないでしょうか。
 図書館には,新しい本が入っています!今はまだ借りられませんが,図書館では読めるので,開館している日に行ってみてほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

1年生 まちがいをなおそう

画像1
 今日は初めて,教育実習の先生と学習をしました。文を書くときに,間違えやすい「は」「を」「へ」の使い方や,文末に「。」をつけ忘れないようにすることなどを確認しました。
 文章を書くときには,気をつけて書いたり,読み直したりするようにしましょう。

1年生 図書の時間

 新しい本がたくさん並んでいます。学校司書が読み聞かせを行い,たくさんの新しい本に親しみました。
画像1
画像2

1年生 国語科「くじらぐも」

 音読劇の計画を立て,学習を進めています。たくさんの子どもたちが意欲的に発表して学習をしています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/29 ときわぎタイム4年 内科検診ひ・2・3年
10/30 修学旅行説明会15:15〜16:00
11/2 児童朝会・こころの日 クラブ 下校時刻変更 漢字検定申込開始(16日まで)
11/4 入学届受付最終日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp