京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up49
昨日:52
総数:672336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 音楽科「学習発表会練習」 2

 発表する内容ごとに,クラスに分かれて練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「学習発表会練習」 1

 グループに分かれて,学習発表会の練習を行っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「面積」 2

 ノートに自分たちの考えを図に表しながら書き込むことができました。
画像1
画像2

5年生 算数科「面積」 1

 平行四辺形の面積の求め方を考えました。平行四辺形を区切って,様々な方法で考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科「保健けがの防止」

 交通事故を防ぐためにどのような工夫ができるかを学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 練習

 予定表の裏の練習に,歌を覚えるために歌詞を書いたり,英単語を書いたりしています。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 「給食委員会から」

画像1
画像2
画像3
 給食委員会から食べる大切さや,食糧生産に携わる方のインタビューがまとめられた映像をみました。見終わった後「何をがんばりたいですか?」という先生の問いかけに「・・・魚かな・・。」という返事が返ってきました。

1年生 うみのかくれんぼ

 今日,1組では生き物クイズ大会をしました。はじめに,ペアでクイズを出し合ったあと,何人かにはみんなの前でもクイズを出してもらいました。
 いろいろな生き物のかくれんぼの仕方を知って,その工夫に感心していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 きょうのきゅうしょく

 今日は,給食で初めて,納豆が出ました。献立はにくみそなっとうです。ごはんと一緒にのりでまいていただきます!中には納豆が苦手な子もいるようでしたが,「おいしい!」「うまくまけたよ!」と言いながら食べていました。
 また,今日は給食委員から残食についてのお知らせがありました。たくさんの残食が捨てられていることを知って「ごめんなさい。」とつぶやく子や,「月曜からのこさずたべるぞ!」と張り切っている子もいました。給食の大切さや食べ物を大切にすることについて学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

 学習したことを生かして,自分たちのおもちゃの作り方の清書をしていきました。しっかりと丁寧な字で書くことができていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/29 ときわぎタイム4年 内科検診ひ・2・3年
10/30 修学旅行説明会15:15〜16:00
11/2 児童朝会・こころの日 クラブ 下校時刻変更 漢字検定申込開始(16日まで)
11/4 入学届受付最終日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp