![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205294 |
落語公演(6)
落語公演を大いに盛り上げてくれた6年生6名に拍手を送りたいと思います。
![]() 落語公演(5)
6年生の出演のあとは,本物の落語家による落語,また,曲芸を見せていただくことができました。何度も笑いが起きて,とても楽しい時間を過ごすことができました。落語芸術協会の皆様,本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 落語公演(4)
さんにんめ,「太鼓」は三門亭鮪(さんもんていまぐろ),「落語」は石田亭愛咲(いしだていちさき)による「なぞなぞ」でした。
6人とも,堂々とした姿で,舞台を務めることができていました。かっこよかったです。 ![]() ![]() ![]() 落語公演(3)
ふたりめ,「太鼓」は秋風亭蹴球(しゅうふうていしゅうきゅう),「落語」は明星亭連(みょうじょうていれん)による「ねずみ」でした。
![]() ![]() ![]() 落語公演(2)
はじめに,6年生による「太鼓」「落語」を披露させていただきました。
ひとりめは,「太鼓」は超皇亭人鳥(ちょうこうていぺんぎん),「落語」は石笑亭丸助(せきしょうていまるすけ)による一分線香即席噺でした。 ![]() ![]() 落語公演(1)
文化芸術による子供育成総合事業を開催いたしました。東京より落語芸術協会の方々に来ていただき,演芸公演を鑑賞することができました。
![]() 【5年】理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() 水の温度を上げる実験やこれまでの学習から,ミョウバンよりも食塩の方がとけやすいのでは?という予想が多く出てきました。 実際に実験をしてみると,水よう液の温度を上げても食塩はほとんどとける量は変わらず,ミョウバンの方が温度を上げると水によくとける(たくさんとける)ということが分かりました。 3年「てつぼう」![]() 1年 どうとく「かぼちゃのつる」![]() ![]() ツルが切れたとき,カボチャはどんなことを考えたのかを カボチャ役とインタビュアー役とに分かれて考えました。 その後,「友達の注意を聞く。」「わがままを言わない。」「悪いことをしたらすぐに謝る。」など,気持ちよく生活するためにはどうしたらいいかを考えることができました。 3年 算数![]() ![]() |
|