京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up58
昨日:59
総数:664027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんすう たしざん(2)

こたえが10をこえるたしざんのけいさんのしかたをかんがえました。
ずをつかったり,もんだいとしきをつなげたりしながらせつめいをすることにチャレンジしています。
画像1画像2

1ねんせい たいいくかじゅぎょうさんかん

画像1
画像2
画像3
しょうがいぶつをぴょんぴょんとびこえてはしりぬけました。
おうえんのマナーもしっかりまもっていました。

保護者の皆様,あたたかくみまもっていただきありがとうございました。

1ねんせい たいいくかじゅぎょうさんかん

画像1
画像2
画像3
50めーとるそうのまえ,きんちょうのじかんです。
みんなちからいっぱいはしることができたとおもいます。

1ねん たいいくかじゅぎょうさんかん

画像1
画像2
画像3
せいてんのもと,たいいくかじゅぎょうさんかんをぶじおこなうことができました。
1ねんせいは,あさからどきどきわくわくしているようすでした。
たくさんのおうちのかたにみていただき,たいいくすわりもきあいがはいっています。
だんすもたのしくおどることができました。

体育科授業参観日 2

 午後からは高学年でした。
 高学年らしい,キリリと引き締まった雰囲気は,さすが高学年だなと感心しました。「はじめの言葉」や「おわりの言葉」,進行など,競技以外にも精一杯取り組むさわやかな姿を保護者の方々に参観いただけて,よかったなと思っています。
 保護者の皆さまも,お忙しい中ご来校いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

体育科授業参観日

 さわやかな秋晴れになりました。汗ばむほどのよい天気の下,保護者の皆さんにも来校いただき,本校の「体育科学習参観日」を実施しています。
 午前中は,低・中学年の子どもたちの様子を参観していただきました。受付を通っていただくことや消毒等,保護者の皆さまにはいろいろとご協力いただきましたが,そのおかげをもちまして,大きな混乱もなく無事進行しております。ありがとうございます。
 子どもたちも,ちょっと暑いくらいの日差しを浴びながら,力いっぱい取り組んでいます。
 午後からは,高学年の参観があります。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

3年 はんで意見をまとめよう(国語)

 今日の国語では,一年生に読み聞かせる本を,はんで話し合いました。司会者や記録者,時間係に役割を決め,時間内で話し合いがうまくまとまるように進めました。これまでに活用したXチャートを使って,それぞれが題名を書いたふせんを,貼ったり,動かしたりしながら,話をしました。残り時間が少なくなると司会者が「もう少しで20分になります。そろそろ話をまとめましょう。」と言って,まとめている班が多くありました。教科書の例にあるような言葉をうまく使って,自分たちで話し合いを進めていました。今後の,話し合いの場面でも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 工場見学をふりかえろう(社会)

 今週は,先週の工場見学を振り返って,こんにゃくの作り方を整理しました。前回の予想したカードを使い,実際にも同じ工程があったカードを選んでいきました。予想と実際の違いがよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

3年 作品を鑑賞しました(図工)

 お話の絵の作品の鑑賞をしました。友達の作品を見ながら,工夫や素敵なところを見つけました。作品を前に,数人で,絵を指しながら良いところを伝えあっている姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会 自然災害から人々を守る

画像1
画像2
 今日は,ゲストティーチャーとして教頭先生に来ていただきました。前回の授業で災害の時には,災害対策本部が設置され,自衛隊の派遣や消防,警察,学校,地域が動いて私たちのくらしを守ってくれることを学習しました。では,学校はどんな対応や対策をしているのかという疑問が出てきました。そこで,教頭先生にどんなことをしているかを直接聞かせていただくことになりました。
 台風や地震などの災害があったときに責任者として,避難場所である体育館を開けたり,校区内を見回りをしたり,他の先生を学校に呼んで,対応するなど色々な仕事があることを学び,感心しながら聞いていました。
 学校は学習するところだけでなく,避難場所としても地域に開かれた大事な場所であることが分かりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 2:視力検査
フッ化物洗口
10/29 1:視力検査 SC
10/30 眼科検診
11/2 自由参観日(午前)
6:ようこそアーティスト(狂言)
委員会
11/3 文化の日

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp