京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:19
総数:874480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

参観日【さくらんぼ学級】言葉の学習

つまる音、小さいやゆよの言葉や、だれがどこでゲームなど、言葉の勉強をしました。文の組み立てを楽しく学びました。
画像1
画像2

参観日【5年国語】漢字の読み方と使い方

様々な読み方を持つ漢字を使って問題を解いたり作ったりしました。意外と難しい問題がたくさんできて楽しく交流できました。
画像1
画像2
画像3

参観日【6年総合】平和への誓い

自分の言葉で平和への誓いを考え発表しました。平和を望む気持ちが高まりました。
来週の修学旅行で、さらに学びを深めたいと思います。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの委員会活動

どの委員会も全校に伝えたいことやみんなを楽しませる内容を考え、掲示物作成や原稿作りなどをしています。園芸委員会は草引きも大変!
画像1
画像2
画像3

5年家庭科「ひと針に心をこめて」

家庭科で小物づくりをしています。ティッシュケース、ペンケースなど、思いの作品を仕上げるために頑張っています。たま止めも上手になったかな?

画像1
画像2
画像3

フッ化物洗口にむけて  1年

 養護教諭と一緒に,「フッ化物洗口」の練習をしました。水を口に含み,右の歯・左の歯・前の歯と順番にぶくぶくうがいをしていきます。来週も練習して再来週はフッ化物での洗口です。上手にできるかな。
画像1
画像2

なつだとびだそう 1年

 生活科で「夏」を思いきり楽しむ学習をしました。マヨネーズやソース,シャンプーなどの空き容器に水を入れて,的に当てて遊びました。運動場に水で絵をかいたりもしました。水にも濡れましたが楽しい学習でした。夏を満喫できたかな?
画像1
画像2
画像3

みんなで奏でて

2学期から3年生の音楽はスクールサポーターの原田先生が教えてくださることになりました。今日は音符の話。長さと形について学びました。リコーダーもきれいに音が出せました。

画像1
画像2
画像3

どんなおうちにしようかな

2年生は、生活科「小さななかまたち」で飼育する生き物の計画書をかいています。希望の生き物は捕まえられるかな? お世話がんばってね。
画像1
画像2
画像3

「ないぞうくん」と一緒に

6年「体のつくりとはたらき」では、消化や血液の循環などについて学習します。今日は、内蔵モデルの「ないぞうくん」に来てもらって、体の中身を見学しました。臓器の名前や役割、小話などを聞きながら、楽しく内蔵について学びました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 色覚検査1年
10/29 検尿 フッ化物洗口 クラブ活動
10/30 検尿
11/2 朝会

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp