京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:874482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

グラフの工夫を読み取ろう

3年生はグラフの学習をしています。目盛に気を付けてグラフを読んだりかいたりしてきました。この後、見やすさや伝わりやすさなども考え、身の回りの生活に生かせるグラフをマスターしていきます。
画像1
画像2
画像3

折り鶴をおって広島に届けよう!

画像1画像2
9月17日18日の修学旅行に向けて,
全校に折り鶴を折ってもらうことを
6年生みんなで呼びかけました。
桂川小学校の平和への願いを千羽鶴にして
広島に届けたいと思います。

しゃぼん玉いっぱい

1年生の生活科「夏だ!とびだそう」で、しゃぼん玉遊びをしました。ストローのはやったことがあるけど、モールやうちわのほねでつくると、大きいのがたくさんできてビックリ! いっぱい作って楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

昆虫の・・・ 恐竜の・・・ こんなこと!!

国語「はじめて知ったことをしらせよう」の学習で、科学読み物から自分の知らないことを見つけました。まとめられたら友達に紹介します。どんな発表ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

アサガオの花粉 100倍で

今年はじめての顕微鏡実習です。アサガオのおしべから出た花粉を拡大して見ました。顕微鏡の使いまわしを避けるためクラスを半分ずつに分けて観察したので、1人1台でじっくり見れました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて

3・4時間目に修学旅行の概要をききました。下見で撮られた写真を見ていると、楽しみが膨らみました。平和学習もしっかり進めながら、当日を迎えたいと思います。コロナで予定変更があるかもしれませんが、無事行けることを願っています。
放課後の説明会にも暑い中たくさん来てくださりありがとうございました。
画像1
画像2

だるまさんがころんだ!

2年生の体育は、まねっこ遊びと、ボールけりゲームをしました。
まねっこだるまが、いろんな動きにチャレンジします。ボールけりは、少しずづ上達しています。
画像1
画像2
画像3

文ぼう具を英語で!

4年生の英語は「Do you have a pen?」のユニットに入りました。今日は、いろいろな文ぼう具の言い方習いました。
最後はビンゴでしたが、楽しくを覚えられたかな?
画像1
画像2
画像3

スパゲティー おいしいな

今日から給食です。初日のメニューはホウレンソウのソテーとイタリアンスパゲティーでした。久しぶりにみんなで食べて、おいしさもアップ?!
画像1
画像2
画像3

2学期スタート!

例年よりは短いですが、それなりに長かった夏休みも終わりました。いよいよ2学期になり、教室や運動場にも元気な声が帰ってきました。夏休みの話でもりあがったり、早速、集中してプリントに取り組んだりと、いい顔をして過ごす姿が見られました。まだまだ暑い日が続きます。長い2学期、気負い過ぎずにぼちぼちがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 色覚検査1年
10/29 検尿 フッ化物洗口 クラブ活動
10/30 検尿
11/2 朝会

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp