![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:88 総数:591053 |
秋深し
金木犀の花が散ったと思えば,今朝は桜が紅葉し始めたことに気づきました。秋の深まりを感じるとともに,季節の移ろいを感じられる日常に感謝しなければと思う今日この頃です。
![]() ![]() ![]() ジュニア京都検定
今日の5校時はジュニア京都検定(基礎コース)の受験日でした。
例年とは少し異なるものとなりましたが,どの子も真剣な面持ちで取り組んでいました。 採点結果はさまざまですが,今後も京都の歴史や文化など,京都のよさをたくさん知ってほしいと思います。 ![]() ![]() くじらぐも?
今週は,秋晴れが続いています。ミニ運動会に向けて,各学年の気合いが伝わってきます。
撮影した写真を見ると,1年生が今学習している国語科の「くじらぐも」が空に浮かんでいるようです。 本番の30日(金)まで晴天が続きますように。 ![]() ![]() なかよしになろうね会3 【6組】
左京北支部育成学級の友達がZoomを使って交流する「なかよしになろうね会」も3回目です。スイカマンソング,じゃんけん,クイズ,パプリカダンスを楽しみました。
みんな慣れてきて,スムーズに会が進行しています。次回も楽しみです。 ![]() ![]() 音楽発表会に向けて
音楽室や多目的室,教室などに分かれてパートごとに練習をしています。
演奏練習だけでなく,英語を使っての歌唱練習も始めました。 ミニ運動会に向けての練習と並行しながら,自分の課題克服に向けて一生懸命頑張る姿がとってもすてきです。 ![]() ![]() ![]() l理科だより6年「月の満ち欠けモデル実験」
月の満ち欠けモデル実験をしました。
1.地球のまわりを月がまわる。 2.月と太陽と地球の位置関係が変わる。 3.太陽の光が月に当たっている部分がちがって見える。 4.月の形が変わって見える。 地球のまわりを月が回るにつれて,月の形が変わっていく様子をイメージできたようです。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「上・中・下流の石の変化モデル実験」
川の石が流れる水のはたらきで,われたりけずられたりして,だんだん小さく丸くなっていく様子を調べるために,モデル実験を行いました。
川の流れに見立てたふたつきのコップの中に,河原の石の代わりの石膏ブロックを3個入れ,コップをシェイクします。 シェイクする回数が増える(上流から下流へと流れていく)につれて,ブロックが小さく丸くなっていく様子が観察できました。みんな一生懸命交代でコップをシェイクしていました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観(低学年2) 10/23
今週2回目の低学年授業参観でした。足元の悪い中,たくさんお越しいただきありがとうございました。 初めての授業参観,しかも短時間の参観で十分に活動の様子をご覧いただくことができなかったと思いますが,子どもたちは日々落ち着いて学校生活を送っていますので,お家でも励ましの声かけをお願いいたします。
また,来週のミニ運動会に向けても,張り切って活動しています。感染拡大防止のため,対象学年の保護者の方のみ,また同居の家族に限っての参観をお願いしています。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 「ミニ運動会のご案内」 「ミニ運動会プログラム」 ![]() ![]() ![]() 委員会の活動【6組】![]() ![]() ![]() 中間休みの時間を使ってお花を植える活動をしました。 時間いっぱい活動することができました。 なかよしタイム(4年生)
なかよしタイムで2年生と交流しました。
今回は,4年生の作ったすごろくで遊びました。 「最後まであと少しなのに,スタートに もどるってなってる!」 「好きな教科は・・・音楽?です。」 「もう一回やりたい!」 4年生の子たちは, 自分たちの作ったすごろくを2年生が楽しんでくれたので, みんな笑顔で帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
|