![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:251637 |
【5年生】いのちの話![]() ![]() ![]() 自分,友達,家族,すべての人を大切にしていきたいですね。 【5年生】新聞を読もう![]() ![]() いのちの話(1,5年生)
助産師の織田先生に「いのちの話」の授業をしていただきました。いのちの始まりはとても小さいことや,赤ちゃんは体の向きを工夫しながら一生懸命生まれてくること,みんなもいろんな人に支えられてここまで成長してきたこと,困った時には助けてと言ってもいいことを教えていただきました。
これからも自分を大切に,そして周りの人も大切にできる人になっていって欲しいです。 ![]() ![]() 1年 いのちの話(3)
最後には,大切な自分の命を守ろうということで,「いいタッチ。わるいタッチ」という絵本を読んでいただきました。悪いタッチをしてくる人がいたら,きちんと「やだ!!」と伝えようと,断る練習もしました。
![]() ![]() 1年 いのちの話(2)
その後は,大きな本や実際の赤ちゃんの人形から,どうやって赤ちゃんが産まれてくるのかを教えて頂きました。
![]() ![]() 1年 いのちの話(1)
助産師の方をゲストティーチャ―として迎え,いのちの話をして頂きました。まずは,「命のはじまりってどんな大きさかな?」というお話が…。子どもたちは,これぐらいかな??とそれぞれ予想をしていました。ハートの紙に針を刺したぐらいの小さな穴があり,それが命のはじまりだと教えて頂きました。光にむけて見ないと見えないぐらいの小さな穴でした。
![]() ![]() ![]() 2年 算数科「かけ算(1)」
「かけ算(1)」の学習の終わりに,文章題に挑戦しました。「箱が3つあります。1つの箱には5つお菓子が入っています。おかしは全部でいくつですか。」子どもたちはこの問題の式が「5×3」になるのか「3×5」になるのか,友達と話し合いながら考えました。最後には,「1つ分の数×いくつ分の数=全部の数」というかけ算の意味に立ち戻って考えることができていました。
来週から,6の段以降の段に挑戦していきます!どんどん難しくなる九九にも,やる気まんまんで挑んでほしいと思います。 ![]() 2年 国語科「お手紙」
音読劇の発表会に向け,最後の調整です。手作りのお面も完成し,やる気十分です!!!
![]() ![]() 2年 生活科「ぐんぐんそだて」(2)
自分が持って帰るサツマイモが決まった後は,サツマイモを観察しました。「形」「色」「模様」など,よーくサツマイモを見ながら観察をしていました。分かったことや考えたことも交流しました。
![]() ![]() 2年 生活科「ぐんぐんそだて」(1)
本日,子どもたちが学校の畑でできたサツマイモを持ち帰っています。全員で堀ったサツマイモなので,くじ引きで持って帰るサツマイモを決めました!
子どもたちはワクワク・ドキドキ…大盛り上がりでした! ![]() ![]() |
|