京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:57
総数:663056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば学級1年 日常生活の指導「エプロンのたたみ方」

  給食のエプロンのたたみ方の練習をしました。

 エプロンがきれいにたためるようになると 

 家庭でシャツやトレーナーも きれいにたためると

 思います。

  おうちでも ぜひ やってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

こくご「かずと かんじ」

ふだん すうじで かいている かずを きょうは かんじで
どのように かくかを がくしゅう しました。
それぞれのかんじには さまざまな よみかたが あることも
きょうかしょを つかって かくにんしました。
ともだちとも いっしょに おんどくも しました。 
画像1

大根の双葉の間引き

  大根の双葉の間引き(1回目)をしました。

 あと2〜3週間したら 2回目の間引きをします。

 太くて大きな大根が育つことを願っています。

 


画像1

どうとく

だれとでも なかよくを テーマに がくしゅうしました。
あしがおそいというりゆうで いっしょに あそべない
はなしを もとに みんなで かんがえました。
よりいっそう みんなで あそぶことや がくしゅうすることに
まえむきに なっていました。

画像1画像2

わかば学級1年 自立活動「ハロウィン ぬりえ」

  10月といえば ハロウィン。

 今日は クーピーやカラーペンを使って

 ハロウィンにちなんだイラストに 色を塗りました。
画像1
画像2

野菜の看板たて

 畑に野菜(菊菜,水菜,人参)の看板を立てました
画像1
画像2
画像3

畑の野菜 看板づくり

  先週,わかば畑に菊菜と水菜の種を植えました。

 今日は,野菜の看板を作りました。

 
画像1
画像2

4年 クラスみんなで決めるには

画像1
画像2
第1回の話し合いが行われました。昨日は,自分の意見やグループの意見をまとめました。今日は,その意見を交流する時間でした。司会の二人が参加者の意見をうまくまとめ,記録者が丁寧に板書していたのでスムーズに進めることができていたと思います。時間係は「あと○○分で話し合いを終わってください」と時間管理をしっかりとしてくれました。自分の役割をしっかり果たしていたので,1回目ですが上手にできていたと思います。

3年 ALPHABET(外国語)

 アルファベットについて学習しています。今日はからだを使ってアルファベットを表現する授業をしました。表現が簡単なものから難しいものまで様々あり,とても楽しい時間になりました。
 ちなみに写真のポーズは何のアルファベットを示しているでしょうか?ぜひ考えてみて下さい。

画像1
画像2

体育科授業参観日

この日のためにたくさん練習をしてきました。
「元気スイッチオン」も「50m走」も
「ケンパ de シュッ ピョン」も
一生懸命がんばる姿が素敵でした。
1年生を応援する態度も素晴らしかったです。

日々の声かけ,ビニール袋のご用意
本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 6:修学旅行2日目
10/28 2:視力検査
フッ化物洗口
10/29 1:視力検査 SC
10/30 眼科検診
11/2 自由参観日(午前)
6:ようこそアーティスト(狂言)
委員会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp