京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:12
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年生 体育の対話学習はお手の物

体育学習発表会が終わり,マット運動に励んでいます。
体育大好き友達大好きな4年生です。

3,4人のグループに分かれ,互いにアドバイスをし合っています。
身振り手振りも加え,パフォーマンスを高めていました。

友達ができるようになると自然と拍手が生まれるのもナイス。
人にやさしくしてますね!
画像1画像2画像3

正体は教頭先生でした

画像1
いつも給食室のミニホワイトボードにコメントを書いているのは,いったい誰なんだろうという個人の学習問題が出てきていました。

どうすればわかるのかな?
なんでこんなことを書いているのかな?
と考える子が数人いました。

そして今日,解決しました。教頭先生でした。
給食をおいしくいただけるような仕掛けをこんなところでも行ってくれていました。

月の満ち欠けを見える化

画像1
月の満ち欠けをモデル実験で調べました。みんな意欲的に実験にのぞんでいました。
やはり教材や教具によって,子どもたちも反応が変わります。
「もっともっといい授業をつくらなければ!」

修学旅行もですが,授業も大切にします

クラスきれい係がグラフに見える化

画像1
クラスきれい係が先日とったアンケートの結果を見える化してくれました。またこのアンケートから,取り組みを実施するというお知らせもありました。

より良いクラスづくりのために試行錯誤してくれている姿にSoulを感じました。
ありがとう!

校務支援?学習支援もしていただいています。

階段前に何やらカラフルで楽しげな掲示物が。
良く見ると子どもたちの大好きなキャラクターもつけてくれています。

そうです。九九マスターになるための掲示物を作成していただきました。
校務支援員でありながら,様々な支援をしていただいています。
本当にありがとうございます。
画像1

2年生 国語の力をぐんぐん伸ばす!

2年生の教室を見ると,国語科「お手紙」を頑張ってきた様子が伝わります。
さらに「がま君シリーズ」の本をたくさん読み深めていました。
どんどん国語の力を伸ばしていますね。

さらに教室入口には「九九関所」が!
教室を出入りするたびに,学力を高める2年生です。
画像1画像2画像3

5年生 これぞ福西高学年

音楽は佐藤先生から細かい指導が入ります。
「卵をかき混ぜるように。」「はい,そこで飛ばす!」
子どもたちに分かりやすい指導で,ぐんぐん歌声が良くなっていきます。

総合的な学習では新聞づくりがいよいよ完成に。
最後の最後までこだわって,一人一人自分の全力を注いで仕上げていました。

早く完成した子は,クラスのために仕事を探して取り組んでいました。
この背中,もはや職人です。
画像1画像2画像3

1・2年生 秋見つけ遠足! その3

 休憩の後は,1年生と2年生の合同グループでフォトラマラリーを楽しみました。写真に切り取られた一部が,どこにあるか探していく活動です。
 2年生がリーダーシップを発揮しながら,あっちこっちを探検しました。
画像1

1・2年生 秋見つけ遠足! その2

画像1
画像2
画像3
 現地に着いたら,まずは休憩がてら秋見つけ!生えている木も草花も学校で見られるものとはまた一味違います。みんな夢中で探索をしていました。探索では,きのこや色々な虫を見つけることができました。

1・2年生 秋見つけ遠足! その1

 今日は1・2年生の遠足の日でした。直前まで雨の心配をしていましたが,涼しく気持ちのいいお天気となりました。
 学校から近くの公園を経て,目的地へ出発!道中でも,コスモスやどんぐりなど,さまざまな秋を見つけながら進みました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 食の指導6−1(学活1/2)
※福西保育園芋ほり来校11:00〜
10/28 耳鼻科検診(行事1/2)
10/29 検尿
10/30 検尿
教職員インフルエンザ予防接種(昼休み)
11/2 朝会(放送)(行事1/2)
冬校時〜1月31日まで
シェイクアウト訓練9:30〜
ALT

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp