京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up71
昨日:77
総数:675216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年生音楽 「手拍子でリズム♪」

画像1
画像2
画像3
タンとタタのリズムを使って,自分のお気に入りのせんりつを作って,
班で演奏する順番やたたき方を工夫して演奏しました。

どの班も一生懸命練習して楽しく発表することができていました。

2年生 国語科「おもちゃの作り方」

 学級で,学習してきた自分のおもちゃの作り方の説明を発表し合いました。
画像1
画像2

2年生 生活科「観察」 2

 出てきた芽をさわったり,じっくり見たりして,観察カードにしっかりと絵と文でかくことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「観察」 1

 鉢に二十日大根を植えて,芽が出てきました。じっくりとよく見て,観察していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習発表会に向けて

 それぞれの発表する言葉の練習をしました。よく伝わるような声の大きさ,速さを考えて練習しています。
画像1
画像2

1年生 がんかけんしん

 眼科検診がありました。今回は,コロナの影響で,検診前には手指消毒をし,自分で下の瞼を下げての検診でした。
 いくつかの検診を終えましたが,1年生の子どもたちは,初めての検診に「こわくなかったよ」「いたくなかったよ」と感想を言ってくれます。みんなドキドキしながら検診を受けていることが伝わってきて,かわいいです。
画像1

1年生 がくしゅうはっぴょうかいのれんしゅう

 体育館での練習が始まりました。今日は,体育館の広さを感じながら,学年みんなで,通して読み合せをしました。
 明日は,自分のセリフは,台本を見ないで言えるようにがんばります!クラスごとや全員で言うところもあるので,しっかり覚えてほしいと思います。
画像1
画像2

1年生 じんとりあそび

 今日から,「じんとりあそび」の学習が始まりました。「ドンじゃんけん」という呼び方のほうが知られているかもしれません。くねくね道を線に沿って,相手の陣地にむかって進みます。いいところまで攻めるのですが,最後の最後にじゃんけんに負ける…という展開が見られて楽しくゲームをしていました。次に控える人たちは,じゃんけんの勝敗を見守りながら,応援をしていました。
 次は,違うコースでもやってみたいと思います!
画像1
画像2

4年生 社会科「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」

 祇園祭はどんなお祭りなのかについて,資料をもとにして考えました。
画像1
画像2
画像3

5年生 帰りの会

 一日のよいところを発表しています。それぞれ友達のよさをよく見つけています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 ときわぎタイム2年 内科検診1・4年
10/29 ときわぎタイム4年 内科検診ひ・2・3年
10/30 修学旅行説明会15:15〜16:00
11/2 児童朝会・こころの日 クラブ 下校時刻変更 漢字検定申込開始(16日まで)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp