京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up126
昨日:227
総数:394610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

6年 昼休み『みんな遊び ドッヂビー』

画像1
画像2
 気温が上がってぽかぽかの昼休み。ドッヂビーで楽しみました。

5年 ドリーム『和菓子のデザイン案』

画像1画像2画像3
 自分たちで販売する和菓子のデザインを一人ひとり考えました。職人さんに教えていただいたように,形や色に意味や思いをこめ,季節を感じられるものを考えました。

めざせ!あいさつ名人

画像1
画像2
画像3
 養正小学校では,スーパーあいさつをがんばっています。とってもすてきなあいさつができる子どもたちですが,今がんばっているのは,止まってあいさつをすることです。あと,教職員にはあいさつはできるようになったのですが,学校に来られているお客さんには,まだできているとは言えません。
 あいさつNO1の学校を目指して,みんなでがんばっていきましょう!!!

 今日は6年生の卒業アルバムの写真撮影がありました。校長先生も写真撮影があり,ドキドキしました。ちゃんと写っているかな?と心配している校長先生です。

算数科「円と球」

画像1
今日は「ふきごま」で遊びました。
真上からいきをふきかけると,くるくると回ります。
回ると,まるい形に見えました!

社会科「工場でつくられるもの」

画像1画像2
「ニッキ」って何でしょう。
「シナモン」なら知っている人が多かったですね。
手に取るのは,はじめてだったのではないでしょうか。

「木や〜」
「においする〜」
これが,あの八ッ橋に使われているのですね。

買い物に行きました

画像1画像2画像3
もうすぐポップコーンやさんをオープンするので必要なものを買いに行きました。
 店内ではマナーを守り,見つからない商品があると「すみません。これはどこに置いてありますか?」と店員さんに丁寧な言葉づかいでたずねることができていました。さすがです。

体育 「ハードル走」

画像1画像2
ハードル走もはやいことに次回でラストの記録会です!今日はタイム向上に向けて練習にひたすら取り組んでいましたが,奇跡の一枚が生まれました!

リーフレットづくり進んでいます

画像1画像2
最近の国語では,ずっと伝統工芸に関するリーフレットづくりを進めています。自分の伝えたいことをいかに伝えるかということを考えながら作っています!

学習発表会に向けて

画像1
今日は教室で合唱の練習をしました。この季節にぴったりのあの曲を練習しています!

じどう車くらべ

画像1
画像2
 今日から国語は,新しく「じどう車くらべ」の学習に入りました。
 どんな車を知っているかなというところからはじまり,たくさんの車の種類が子どもたちの中からでてきました。これからどんなことを学習するのか,じどう車のなにをくらべるのか楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp