京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:65
総数:435773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生・荒馬座ワークショップ

画像1画像2
 4時間目に「荒馬座」の方々に来ていただき和太鼓とソーラン節のワークショップをしていただきました。ソーラン節の動きの説明もわかりやすく,楽しんで踊ることができました。12月の本公演では6年生からも4名が大太鼓と小太鼓の演奏で出演させていただきます。今から楽しみです。

6年生・総合の学習

画像1画像2
 総合に時間に防災寺子屋の太田さんに来ていただき「災害から身を守るパート2」の学習をしていただきました。今回は,大災害が起きた時に自分たちにできることを中心教えていただきました。災害時,共助が重要になってくるという視点から,日頃から地域の人達と仲良くしておくことや挨拶を交わすことの大切さを改めた考えました。来週は自分たちの地域の危険について調べるために町歩きをします。

6年生・外国語の学習

画像1
 Unit5では,She is/He is〜.や,She can〜. などの表現を使って自分以外の誰かを紹介することを学習しました。今日はそのことを生かして,英語でなりきりトークショーをしました。最初はうまくいかないこともありましたが回数をこなすにつれて,既習語句なども加えてトークショーができるようになっていきました。

4年 わたしたち作の帯やポップが図書館に!

画像1
大橋先生が「この本,図書館に置いてもいいかな。」と,声をかけてくれました。「ぼくのポップを?いいの?」みんなは照れ笑いです。今,何冊か図書館に置かれています。たくさんの朱二っ子が見てくれています。きっと手にとってくれる!読書の秋です。

4年 帯・ポップをつくりました

画像1画像2画像3
ノンフィクションの本に限定して読書を楽しんだのは初めての経験でしたが,「こんな村があるんだって。」「この人すごいよね。」と,実際の話はすごく興味深くよむことができました。そして,他の人にもぜひ読んでもらおうと,おすすめのノンフィクションの帯やポップを作りました。おすすめの本について交流もしたので,今は友達のおすすめをどんどん読み進めています。

1年 遊具遊びの学習が始まりました!

画像1
画像2
1年生の体育の学習では,縄跳びの学習と並行して,子どもたちがとても楽しみにしている遊具遊びの学習が始まりました。
総合遊具で安全に遊べるように,棒の握り方や3点固定の方法などを学習しています。
「少し怖いけれど楽しい!」「指で輪っかを作ればいいんだね」と,子どもたちは大喜び!
怪我をしないように,楽しく学習しましょうね。

図画工作科「思い出をかたちに」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で,体育DAYで心に残ったことを立体に表しました。
「頑張って走ったから,50m走で走っているところにしよう。」「応援してもらって嬉しかったから,ゴールの近くで応援してくれている人も作ろう。」など,体育DAYを振り返りながら,熱心に粘土を形にしていました。
鑑賞の時には,「足が上がっていて,全力で走っている感じが伝わりました。」「応援している人が手をあげていて,一生懸命応援しているのがわかりました。」と,それぞれの作品の工夫を見付けていました。

【5年生】全校体育DAY がんばりました

画像1画像2画像3
 秋晴れの空の下,全校体育DAYを行いました。5年生は,100m走と50mハードル走を披露しました。新しい形ということで,「うまくいくかどうか」とやや緊張した面持ちの子供たち。しかし,その不安は杞憂に終わりました。
 始まってみれば,きびきびとした移動,体をいっぱいに動かしての準備運動,全力で走り跳ぶ姿,6年生への応援。キラキラと輝く姿をたくさん見ていただけたかと思います。
 教室に戻った子供たちからは,「全力で走れて楽しかった」,「来年は,自分たちが引っ張っていくんだ」と次につながるような感想がたくさん聞かれました。
 多くのご声援ありがとうございました。

4年 全校体育DAY 心ひとつに

画像1画像2
初めての100m走,ハードル走,全力で頑張りました。本番の緊張の中,こけてしまった人も,みんな最後まで走り切ることができて素晴らしかったです。そして,中学年の部を共に頑張る3年生への応援の声も一生懸命でした。そして教室に戻り,6年生への応援の気持ちをいっぱい持って,もう一度運動場に出てきました。これまで,フレンドリーでも授業でもミニ作文でも,6年生の背中を見てきました。大好きな6年生への心は一つでした。「がーんーばーれー6年生!朱二校の6年生!」最後のリレーは会場全体を一つになりました。卒業まであと5か月。みんなも4年生はあと5か月。新しいかたちでも最後まで全力で楽しみましょう。保護者のみなさまも温かい声援をありがとうございました。

1年 一生懸命に頑張った体育DAY!

画像1
画像2
画像3
今年の体育DAYでは,1年生は50m走とバラエティ走に挑戦しました。
一生懸命に走り抜ける子どもたちの姿は,輝いていました。
準備体操や応援,整列の仕方等,競技以外にも覚えることはたくさんありましたが,みんな本当によく頑張っていました。
「次は新しく入ってくる1年生の見本になりたい!」という振り返りの声もあり,子どもたちの成長を感じ取ることのできた一日でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp