京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:57
総数:261725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

6年 体育

マット運動の学習をしています。しっかり準備運動をして,できる技をよりきれいに,できない技に挑戦,の二つのめあてで頑張りました。


画像1
画像2

5年 総合的な学習

総合的な学習では「心喜ぶ働き方」について探求しています。身近な人の話から始まり,生き方探求館のビデオ,そして今日はゲストティーチャーに来ていただいて話を聞きました。
5人の方に来ていただき,どのような仕事をしているのか,やりがいを感じる時ややめたいと思ったことはあるのか,など事前に考えていた質問にたくさん答えていただきました。
画像1
画像2

5年 総合的な学習

画像1
画像2
1組と2組で交代して2回お話いただき,子どもたちにも質問をしながらお話を進めていただきました。
ホテルの副総支配人,府会議員の方,訪問介護の会社の経営者とヘルパーの仕事をされている方,弁護士という職種は様々ですが,皆さんの話に共通することを子どもたちは気付いたでしょうか。

子どもたちが大人になり,社会人となる時には,今ある仕事がなくなっていたり,新たな仕事ができていたりすることでしょう。
今日お話を聞いて考えたことを友達同士で交流して,どのような仕事につき,どのように働いていきたいのか考えを深められたらいいと思います。

1年国語

画像1
画像2
画像3
「くじらぐも」の学習をしています。大きなくじらぐもを作りながら,イメージを広げて学習に生かしていきます。

2年生活科

画像1
画像2
 今日は,中京警察署の方に来ていただいて,警察官のお仕事を教えていただきました。どんな思いで仕事をされているかも聞くことができ,とてもよかったです。

2年算数

画像1
画像2
 学校にある,三角形と四角形のものを調べました。今日は,職員室前にあるポスターから探しました。

ハッピーおはよう週間

画像1
画像2
 子どもたちが,率先して挨拶運動を行います。警察署の方も,一緒に見守っていただいています。

3年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
3年生はアルファベットを学習しています。大文字を知り,読み方を習って絵の中から探す活動を行いました。
よく見ないと見つけられないのですが,子どもたちは興味津々で粘り強く探していました。テレビに映してマーカーで〇をつけると「ああ,ほんまや」「いっしょ,いっしょ」と言いながら確認していきました。

4年 理科

画像1
「わたしたちの体と運動」という学習をしています。自分の腕を触ってみて,骨がどのようになってるのかを図に表してみることにしました。知っているようで知らないことがたくさんあります。腕が曲がる仕組みや骨と骨のつながり方など,たくさん「調べたい」という思いをもってから調べていくことになります。それぞれの予想図はみんな違っていて面白かったです。
画像2

5年 社会科

画像1
画像2
画像3
日本の工業のことを学習しています。自動車の生産ラインなど大きな工場について学んだあと,手作業が多くある工業について調べています。
福井県鯖江市の眼鏡フレームは国内シェア90%と聞いて驚きながら,眼鏡の作られる様子やどのようにして鯖江の眼鏡産業が盛んになったのかを考えていました。

京都にもたくさんの工芸品を作る工場や作業所があります。働く人の苦労や喜びについては総合的な学習でも学習していますので,自分で問いを見つけ調べられたらいいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp