![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:120 総数:913887 |
【5年】伝統工芸ってどんなものだろう![]() ![]() ![]() 伝統工芸ってどんなものだろうという課題を立て,解決のためにギャラリー展の見学と清水焼体験をした5年生は,そこから感じたことや考えたことを交流しました。 ワールドカフェでの小グループ交流,クラスでの全体交流を通して,「歴史」「手作り」「手間」「個性」「身近」など,たくさんの重要なキーワードが見えてきました。 次の課題は,伝統工芸の魅力を探ろう!です。引き続き楽しみながら追究活動を続けてほしいです。 【5年】どうすれば求められるかな…![]() ![]() ![]() 長方形や正方形など,これまで学習してきた図形に変形して考えるなど,どうすれば三角形や平行四辺形,台形の面積を求めることができるのか,熱心に考えています。 授業のたびに数多くの素晴らしい意見が出て,子どもたち同士で良い学び合いができています。 このように,公式を覚えるだけではなく,そこに向かうまでの過程を,どの教科でも大切にいってほしいです。 6年 スポーツフェスティバル開幕に向けて![]() ![]() ![]() 今日は朝から小学校校舎に登校し,団体演技の練習後に開会セレモニー・閉会セレモニーのリハーサルを行いました。 また,低学年に描いてもらったイラストを貼って,看板も完成!! いよいよ,明日開幕です。 【5年】校舎内最高学年として…![]() ![]() ![]() 朝早くに登校したり,休み時間に活動したり,みんなのために頑張る姿がとてもまぶしいです。 校舎内最高学年としての,そういった素敵な姿は,きっと下級生の心にも届いていますね。 これからも5・6年生が中心となって,自分たちの学校をよりよくしていけると良いですね。 【5年】素晴らしい声![]() ![]() ![]() 「先生,体育館で練習したいのですが」「少しフォーメーションを変えたいのですが」「みんなで合わせてみようよ!」「もう少し腕を伸ばしてみない?」「指先まで力を込めようよ!」 自分たちで自分たちの演技をよくしようという,前向きな言葉がたくさん聞こえてきます。自分たちで悩んで考えて力を高めていく。素晴らしい姿ですね。 6年生 修学旅行2日目 その8![]() 【5年】清水焼体験
総合コミュニティかがやきの学習で,「伝統工芸ってどのようなものなのか」を探っている5年生は,16日(金)に清水焼体験をしました。
職人さんのお話を聞いたり,粘土を使って型を作ったりする中で,たくさんの答えが見つかってきたようです。 お忙しい中,私たちの学習に関わってくださった職人さんにも感謝の気持ちをしっかりと伝えられていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 秋の遠足![]() ![]() 素敵な6年生![]() ![]() ![]() 5年生 清水焼の体験![]() ![]() |
|