京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:95
総数:908668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

小学部4年生校外学習〜京都市科学センター〜

 小学部4年生は校外学習で科学センターへ行きました。『人間万華鏡』『鴨川のいきもの』等,たくさんの展示を体験・見学して,身近にある科学を実感することができました。天候にも恵まれて,屋外でのんびり過ごすこともできました。
画像1
画像2
画像3

学部研修会〜応用行動分析〜

 中学部教員,そして希望者を対象に「生徒の行動を読み取り,状況づくりと支援に活かす〜応用行動分析学〜」と題して外部講師の方にご講演いただきました。
 児童生徒の行動の前後を詳しく見ることで,より好ましい行動へ変えるための状況づくりや支援,対応を考えることができます。今後も,この研修で学んだことを実践で活かしていきたいです。
画像1画像2

呉竹余暇体験サークル 写真サークル

 10月は宇治市にある平等院にいきました。平等院にある鳳凰堂を見て,10円玉と見比べたり,自分たちの気になった景色や建物にデジタルカメラやスマートフォンを向けたりして撮影していました。
 11月は京都府立植物園にて撮影会をする予定です。
画像1
画像2

本日の「埋蔵文化財発掘調査」の様子

画像1
画像2
 ベルトコンベアを入れて,調査員の方が手掘りで調査されています。
 体育館の南側は,掘り起こした土が流れ出さないように,シートをかぶせています。

小学部3年生〜感触遊び〜

 小学部3年生ではこれまで小麦粉に水を入れて粘土状にしたり,粉の感触を感じたり,様々な感触遊びをしました。今回は冷たい,つるつるした寒天の感触を手で触ったり,足で踏んだり,コップですくって見立て遊びをしたり,全身を使って楽しみました。友だちに「どうぞ」と手渡すやさしい姿も見られました。色とりどりの寒天はキラキラと光りとてもきれいでした。
画像1
画像2

学校祭「文化の部」 ただいま準備中です

 学校祭「文化の部」の映像発表に向け,各学部動画撮影の真っ最中です。動画ならではの試みもあり,先生たち,子ども達のアイデアに驚かされます。どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

中学部3年生校外学習〜ロゴスランド〜その3

中学部3年生校外学習〜ロゴスランド〜の続きです。
画像1
画像2

中学部3年生校外学習〜ロゴスランド〜その2

中学部3年生校外学習〜ロゴスランド〜の続きです。
画像1
画像2

中学部3年生校外学習〜ロゴスランド〜その1

10月20日に中学部3年生は校外学習でロゴスランドに行きました。天気にも恵まれ,午前中は長さが140mもあるローラースライダーやエアーハンモックなど楽しみました。ローラースライダーが楽しくて何度もスライドする生徒も多くいました。昼食はイタリアンレストランで前菜・パスタ・ドリンクをじっくり味わいました。みんなおいしくいただきました。午後はフィールドアスレチックを体験したり,散策をしたりしました。自然に囲まれた芝生の上で,1日楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

埋蔵文化財発掘調査中です

画像1
画像2
 取り壊した旧プールや旧ワーク棟の敷地を中心に,埋蔵文化財の発掘調査が行われています。
 広く「伏見城跡」の範囲に入り,すぐ近くには「桃山古墳群(永井久太郎古墳)」もある本校。何か貴重な文化財が発見されるかも・・・しれません。

 →京都市の埋蔵文化財に関するページ(遺跡地図などを見ることもできます)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp