![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:159 総数:750968 |
今日の給食〜10月13日〜
今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・家常豆腐 ・大学いも ・わかめスープ ・いりじゃこ(中・高等部のみ) ☆献立紹介☆ 「大学いも」 大学いもは、秋が旬のさつまいもを使っています。油で揚げたさつまいもに,さとうと水を煮つめて作った甘いみつをからめて,最後に黒ごまを加えた料理です。 ![]() 授業参観日C![]() ![]() 今日の給食〜10月12日〜
今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・赤魚の西京焼き ・高野どうふの卵とじ ・けんちん汁 ・大根葉とにんじんの炒めもの(中・高等部のみ) ☆たべもの語源(ごげん)辞典(じてん)☆ 「けんちん汁」 精進料理のひとつで,本来は肉や魚を加えず,野菜や豆腐を使った汁ものです。鎌倉の建長寺のお坊さんが作ったことにより,けんちん汁という名前がつきました。今日は里芋、ごぼう,人参,みつばの入ったしょうゆ味の汁ものです。 ![]() 中学部いきいきタイム
ミュージックでは,歌声や,笑顔・身体の動きから,造形,パソコンでは,集中した真剣な眼差し,スポーツとトレッキングでは,友達や先生とのやりとりから,みんなのいきいきが伝わってきました
【ミュージック】【パソコン】 ![]() ![]() いきいきタイム
【創作】【スポーツ・トレッキング】
![]() ![]() 今日の給食〜10月8日〜
今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・かれいの煮つけ ・小松菜とささみのごまあえ ・ごぼうの炒め煮 ・卵の吉野汁 ![]() ![]() 高等部 社会のルール・マナー教室
10月7日(水)に京都府警 少年サポートセンターから,野村指導主事にお越しいただき高等部の生徒にお話いただきました。お話いただいた内容は,盗撮や痴漢の被害者にならないための心掛けやスマートフォンや携帯電話の正しい使い方,オンラインゲームをする際の注意点などです。
生徒たちは,スライドを真剣に見たり,質問に答えたりしていました。お話のあとは,指導者と一緒に振返りをしました。 ![]() ![]() 高等部見学会
本日,令和3年度入学に向けた「高等部見学会・説明会」をおこないました。
高等部学部長より,高等部の概要や教育課程,学校生活の様子を,スライドを交えてお伝した後,高等部のワークスタディを見学していただきました。今日は家で東総合支援学校の見学会で見たことや気になったことを話して頂けるとありがたいです。質問等ございましたら,本校までご連絡ください。今日は本当にありがとうございました。 ![]() 今日の給食〜10月7日〜
今日の献立
・味つけコッペパン ・牛乳 ・とうふのミートグラタン ・マセドアンサラダ ・コンソメスープ ☆新献立☆ 「マセドアンサラダ」 「マセドアン」を「マセドワーヌ」ともいい,フランス語で「さいの目切り」という意味です。小さく角切りした野菜をマヨネーズなどで和えた料理です。いろいろな野菜やいもで作ることができるので,家で挑戦してみてください。 今日の給食では,蒸したさつまいも,ゆがいたにんじん,きゅうり,をコロコロとしたさいの目に切り,マヨネーズソースと花かつおで和えて作りました。 また感想を聞かせてください。 ![]() ボランティア養成講座 最終回
昨日,「総合育成支援教育ボランティア養成講座」の最終回がありました。新型コロナウィルス拡大防止対策のため,学部での体験活動から学部見学に変更して行いました。
小学部のライフスタディ「感覚・運動」,中学部のライフスタディ「役割」,高等部のワークスタディの授業を見学しました。サーキット運動,喫茶サービス,農園作業・陶芸作業など各部で取り組まれている様子をグループに分かれて見学しました。 そのあと,修了式を行い,一人一人に修了証を授与されました。受講された方からは「4回の講座を通して,障害について様々な勉強ができた。」「先生方や子どもたちが笑顔で学習を進められている姿がみることができた。」「ここで学んだことを生かし,ボランティア活動にも関わっていきたい。」等の感想がありました。 今回の講習で学んだことを生かし,皆さんがどこかで活躍されることを期待しています。 ![]() |
|