京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 体育 リレー

画像1
体育ではリレーの学習を進めています。チームの勝敗だけでなく,タイムを縮めることにもこだわっています。タイムを縮めるためには,バトンパスをうまくすることが必要です。チームごとで相談しながら少しずつ上達してきました。体育参観日で素晴らしい走りやバトンパスが見せられるように練習を重ねていきます。

5年 図工 カードを使って

画像1画像2
 図工で「カードを使って」の学習をしました。アートカードという様々な芸術作品が描かれたカードを机に並べ,その中から自分がお題に合っていると感じたカードを選び,グループの友達に紹介しました。お題は毎回担任が引きました。「やさしい」「ひそひそ」などいろいろなお題が出て,子どもたちはそれぞれが思い思いにカードを選び,理由を友達に発表していました。
 一番盛り上がったのは「ルックルポインシャラ」(意味がない言葉です)というお題でした。「何それ?」と最初は驚いていましたが,子どもたちはうまく理由をみつけて一人一人が「ルックルポインシャラ」だと感じるカードを選び,発表していました。すごく楽しんでアートに触れることができました。

1年 国語「やくそく」

教科書教材「やくそく」を使ってこれまでに学習したことを生かして,自分のお気に入りの本の大好きな場面とその理由を友達と交流しました。

「好きな場面は○○のところです。どうしてかと言うと,○○がいいと思ったからです。」という発表を聞いて,質問をする様子も見られました。

明日は,だいすきはっけんカードにまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 ぱたぱたストロー

 図工の学習では,ストローで動く仕組みを使い,工作をしました。ストローに画用紙をはって,思い思いの作品を作りました。動きのある面白い作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年 教室でも練習!

画像1
体育参観日にむけて,教室でも全校ダンスを練習しています。みんなそろえてかっこよく踊ろう。

5年 音楽 打楽器でリズムアンサンブル

画像1
音楽では,いろいろな打楽器を使ってリズムアンサンブルづくりをしています。今回はいろいろな種類の打楽器の音を確かめました。グループでちがう楽器を選んで一人一人違うリズムを合わせて練習しました。次の時間は少し長い自分たちのグループ独自のリズムアンサンブルを作る予定です。

4年 お互いに

「友達に教えてもいいですか?」

算数の「式と計算の順じょ」の学習をしているときのこと。

ドリルを使って練習をしていると,早くにできた友達が
計算の仕方で困っている友達に,計算のヒントや考え方を一生懸命に
教えている場面がありました。

教えてもらってわかった友達は,次は自分が先生役になって
友達に教えに行っていました。

画像1画像2

【3,4年】Let's Dancing!!

3・4年生合同で全校ダンスの練習をしました。
6年生からダンスのポイントを教えてもらって,
1回目より2回目の方がうまく踊れましたね!!
画像1
画像2

1年 食育

栄養教諭の先生と食の学習をしました。
スープにチンゲン菜が入っていたので,どれがチンゲン菜・ほうれん草・小松菜かを当てるクイズが出されました。
子どもたちは,写真を見てこれかな?あれかな?と考えていました。
答えが発表されると,「やった。当たってた。」と喜んでいました。

ほうれん草は,へたの部分が赤くなっているそうです。
画像1

2年 外国語活動

 今年度初めてALTのブロフィー先生と外国語の学習をしました。野菜の言い方を教えてもらったり,ゲームをしたりと,楽しく英語の学習ができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp