京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:182
総数:626920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【SG5】リズムアンサンブルの様子−パート2−

画像1
画像2
画像3
どのグループも一生懸命に練習しています。

【SG5】リズムアンサンブル

画像1
画像2
画像3
音楽科では,打楽器を使ってリズムアンサンブルにチャレンジしています。

各グループに分かれ,どんなリズムにするか相談し,入るタイミングや演奏する回数を工夫して練習しています。

各グループのリーダーが「せーのっ!」と掛け声をし,息を合わせて演奏していました。

みんなで聞き合うのが楽しみです。

【SG5】いろいろな音をもつ漢字

画像1
画像2
画像3
国語科で漢字の学習をしました。

漢字には複数の読み方があり,前後の文で読み方が変わるということを学習します。

学習の最後には,漢字クイズを作り色々な読み方があることを楽しみながら学習できました。

6年 ボイスアンサンブル

 音楽の学習では,グループの友達と一緒に「ボイスアンサンブル」をしています。「どのリズムにしようかな。」「言葉はタンタンだとおもしろくないからちょっと変えてみよう。」など話し合って楽しいものを作ることができるように工夫しています。来週は発表会。どんなものが出来上がるか楽しみです。
画像1画像2

6年 みんな遊び

 学校ではコロナ対策のため,運動場を使用できる時間が限られていますが,その中でも上手に声掛けをして「みんな遊び」を遊び係さん中心にやっています。クラスのみんなが仲良く楽しく遊んでいる姿を見て,ほっこりしました。
画像1画像2

【SG5】 理科 流れる水のはたらき

画像1
画像2
 今日の理科の授業では,「曲がっている川の流れる水のはたらき」について,実験を行いました。
 いつも行っている実験より少し大掛かりな実験で,子どもたちは意欲をもって,楽しんで取り組んでいました。

国語 「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
 「どうぶつ園のじゅうい」では,じゅういの一日の仕事やその仕事をするわけ・仕事の中の工夫を読み取っています。
 わけを見つけるときには「なぜかというと」や「〜のです」などの表現にも着目しながら考えることができていました。

道徳 お兄ちゃんの電話

画像1
画像2
 道徳では,お友達と大人に対する話し方の使い分けをすることの良さや,どうして使い分けるのかについて考えました。
 友達と電話をする真似をしながら話したり,今回はスペシャルゲストとして,校長先生にもロールプレイに加わっていただき,大人と電話するときにはどのように話したらいいのかなども体験的に学びました。

障害物走

画像1
画像2
 障害物走の練習を頑張っています。障害物走では,三つの種目に取り組みます。
 「けんけんぱ」では,リズムよく足をそろえてとぶことを頑張っています。ボール投げはなかなか入らず苦戦する姿も見られましたが,これから練習を重ねてがんばっていきましょう!

食の指導 2−2

画像1
 今日は2年2組で食の指導がありました。やさいのひみつについてたくさん学ぶことが出来ました。
 今日学んだことを忘れず,これからもいろんなものを食べて元気な体をつくっていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 6:修学旅行1日目
心あったか週間   (〜10/30)
10/27 6:修学旅行2日目
10/28 2:視力検査
フッ化物洗口
10/29 1:視力検査 SC
10/30 眼科検診

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp