京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:4
総数:299696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

色板で形作りにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
 1年生は色板や棒を使って形作りの学習をしています。色板は子どもたちに大人気で,休み時間もやりたがる子がいるほどです。カラフルな三角の形を組み合わせて形を作ったり,並び替えたりする活動をしました。
 1組では教育実習生が授業をしてくれました。先生の優しい問掛けに大盛り上がりで授業が進んでいました。

金曜日は遠足です!

画像1
画像2
画像3
 金曜日の遠足に向けて,水曜日に2年生とグループでの交流をしました。
 自己紹介とグループの名前決めをした後は,仲良くなれるようなゲームを2年生がしてくれました。
 しりとりや,落ちた落ちたのゲームなど,とても楽しそうに交流していました。明日の遠足も仲良く過ごせるかな?明日が楽しみです!

言いたいことも言えない世の中じゃ

画像1
体育学習発表会無事に終えることができました。
開会宣言から閉会宣言まで,高学年のみんなが一生懸命がんばっている姿がとても素敵でした。

「今はできないことが多い」という見方ではなく「今だからできること」という見方でのぞんだ発表会。
これからも高学年でどんどんアイデアを出し合って,福西小学校を築いていきたいです。

1年生体育学習発表会 その2

画像1
画像2
画像3
 花笠ロックは,手をシャンと伸ばして決めポーズ。みんなでリズムをそろえて,楽しんで踊ることができました。

1年生体育学習発表会 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は体育学習発表会でした。金曜日から延期となったこともあり,子どもたちも今日を心待ちにしていたようです。
 50m走やバラエティ走では,友だちと並んでダッシュ!最後まで全力で走り切りました。

閉会セレモニー

画像1画像2画像3
閉会式後,セレモニーを行いました。この日のために頑張ってきました。しっかりそろった演技ができました。

体育学習発表会2

画像1画像2
体育学習発表会とはいえ,競技になるとやはり熱くなります。応援にも熱が入ります。

体育学習発表会

画像1画像2
体育学習発表会がありました。100m走・大縄跳び・リレーの3種目を行いました。5・6年合同で協力して楽しく発表することができました。

本日 体育学習発表会!

天高く広がる青空の下で一生懸命にがんばる子どもたちの姿をご参観ください。
 ・低学年(1・2年生)の部  9時00分〜
 ・中学年(3・4年生)の部 10時35分〜
 ・高学年(5・6年生)の部 13時30分〜
*参観で来校の方(徒歩,自転車,バイク)は南門よりお入りください。出入口での安全には十分ご注意ください。
*手消毒やマスク着用をしてのご参観にご協力ください。また大声での声援についてもお控えください。
*参観席を設けておりますが,できるだけ間隔をあけてお座りください。

にこにこ学習「高学年の部」

 図書室ではにこにこ学習を行っています。15時30分頃に見に行ってみると,高学年の子どもたちがいました。静かに集中しています。ここでは,一人一人が自分で課題を決めて取り組みます。どんどん賢くなっていく子どもたちです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 人権週間〜11月6日まで
委員会活動
※卵除去食
※つくし F.R児童西陵中見学10:00〜
10/27 食の指導6−1(学活1/2)
※福西保育園芋ほり来校11:00〜
10/28 耳鼻科検診(行事1/2)
10/29 検尿
10/30 検尿
教職員インフルエンザ予防接種(昼休み)

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp