京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up47
昨日:35
総数:406624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

6月22日 2年 体育

画像1
画像2
 運動場でなわとびやじゅんけんをして体を動かしています。少しずつ体力も戻ってきているようです。

6月22日 マスクの着用・手洗いのご協力をお願いします。

画像1
画像2
 6月からの分散登校,そして,その後通常授業がスタートして一週間が経ちました。まだまだ制限の中での学校生活ですが,手洗いやマスクの着用などだいぶ習慣化してきています。保護者の皆様,地域の皆様もご来校される際にはマスクの着用と,校内に入られました際に手洗いをお願い致します。

6月22日 見守り活動

 先日19日の下校の際には,多くの方々に見守りにご協力いただきました。ありがとうございました。警察署の方より,下記の案内がありました。子どもたちの登下校の際,できる範囲で見守りをしていただけるとありがたいです。引き続き,ご協力の程,宜しくお願い致します。

見守り活動

IM(探究算数)『4Lをつくるには?』

画像1
2L、3L、5Lの水が入る,3種類のバケツが1つずつあります。

これらのバケツを使って、4Lの水をくむにはどうしたらよいでしょうか。

6月19日 トマトだご汁

6月19日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆おからさば丼(具)
 ◆トマトだご汁
でした。

「トマトだご汁」には,汁とだんごに夏においしいトマトを
使いました。

手作りのだんごは,もちもちとした食感が人気で,
ピンク色がとてもきれいだと目でも楽しんで食べてくれていました。
画像1
画像2

6月19日 5年 算数

画像1
 体積の学習をしている5年生。1㎥に引き続き,1リットルますが登場です。かさの感覚をとらえてほしいと思います。

6月19日 4年 国語

 今日は,漢字辞典を使いながら,言葉を調べたり,漢字の読み方を確認したりしました。使い方もだいぶ慣れてきたようで,総画数や読み方などから調べたい文字を探していました。
画像1
画像2
画像3

6月19日 3年 算数

画像1
画像2
 今日は,算数の学習の仕方について考えました。休校期間中にホームページにもアップされていた「算数授業のイメージ」を使いながら,学習中に大切にしてほしいことをみんなで確認していきました。

6月19日 2年 算数

画像1
画像2
 今日は,時間と時刻のテストをしました。今まで学習したことを思い出しながら,取り組んでいました。中には,テストに書かれている時計を見たり,しるしを書いたりしながらなんとか解こうと頑張っていました。

6月18日 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「たしざんとひきざん」の学習です。数え棒も使って,計算を確かめていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 SC 部活動バドミントン(5年生)・陸上
10/28 ALT スポーツフェスティバル5年9:00〜 1年10:35〜 3年13:30〜 企画(中間)
10/29 低学年リレー(2校時) 中学年リレー(3校時)
10/30 スポーツフェスティバル予備日(1・3・5年) 部活動バレーボール

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp