5年 算数『約数』
12本を余りなく,同じ数ずつ花びんに入れるには花びんが何個いるか考えました。人によって考え方はいろいろですね。ホワイトボードの3つの考えをもとに,自分にはない考えや表現の仕方など,友だちの良いところを見つけることができていました。
【5年】 2020-10-15 21:02 up!
鶏肉のゆず塩焼き
10月14日(水)の給食は,ごはん,牛乳,鶏肉のゆず塩焼き,切干大根の煮びたし,みそ汁でした。鶏肉のゆず塩焼きは,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。たっぷりのゆず果汁をしみこませた鶏肉をスチームコンベクションオーブンで焼くと,ゆずのいい香りが調理室に充満しました。
子どもたちも,香ばしく焼けた鶏肉と,さわやかなゆずの風味を楽しんでいました。
そして,今日の給食の残食は,ゼロです!すばらしいですね!調理員さんも,思わずガッツポーズしておられました。
【給食室から】 2020-10-15 19:15 up!
世界手洗いの日
10月15日は「世界手洗いの日」だそうです。UNICEF・世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008(平成20)年から実施しています。
新型コロナウイルス感染防止のために,手洗いが当たり前になってきました。しかし,気を緩めるといい加減な手洗いになってしまいます。今こそもう一度手洗いを見直し,新型コロナウイルスだけでなく,インフルエンザやノロウイルスなどの予防のためにも,一生懸命手洗いをしましょう。今日配布した保健だよりにものっています。それも参考にしてくださいね。
【校長室から】 2020-10-15 13:53 up!
雨水のゆくえ
理科では雨水のゆくえという単元の学習に取り組んでいます。実際に水を流してみて,水の流れ方を調べました!明日はまた違った調べ学習をしていきます!
【4年】 2020-10-15 12:29 up!
クリーンキャンペーン!
毎週水曜日の朝はクリーンキャンペーンです!今日は4年1組22名全員で参加することができました!来週からもみんなで運動場や飛鳥井公園の美化活動に取り組んでいきたいと思います。
【4年】 2020-10-15 12:28 up!
伝統
養正小学校は開校141周年です。これまでいろいろな歴史があります。その中で,子どもたちがずっと続けていることの一つにクリーンキャンペーンがあります。10年以上続いている児童会の行事です。今日は今年度に入って初めて,学校前の飛鳥井公園を掃除しました。以前のホームページで100人越えを伝えましたが,今日も100人越えです。児童会の子どもたちが心から喜んでいました。
養正小学校の伝統としてこれからもずっと続いてほしい取組です。この伝統をこれからも大切にしていってほしいです。
【校長室から】 2020-10-14 20:22 up!
国語科「山小屋で三日間すごすなら」
子どもたんけんたいとして,「ふだん子どもだけではできない」「しぜんとふれ合う」活動をするとしたら・・・
今日は,はんごとに持ち物を書き出して,整理をしました。
メンバー同士で意見を出し合って,分るいすることができていました!
明日は,5つにしぼりましょう!
【3年】 2020-10-14 20:15 up!
算数科「重さ」
今日は,きのうとは少しちがうはかりを使いました。
ランドセルや習字セットなど,1kgをこえるものも上手にはかっていました!
【3年】 2020-10-14 20:14 up!
聞き方名人
じゅぎょう中ふと気がつくと,全員が,発表をする人の方を見ていました。
自分たちで声をかけ合って,気持ちのよいふんい気をつくっていて,感心しました!
本当にすてきなクラスです!!
【3年】 2020-10-14 20:14 up!
クリーンキャンペーン
今日のクリーンキャンペーンは,あすかい公園で行いました。
早くから,がんばりました!
【3年】 2020-10-14 20:14 up!