京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/24
本日:count up1
昨日:77
総数:475900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者対象 就学時健康診断 11月27日(木)14時〜16時頃 *受付時間を2グループに分けています。教育委員会から送付される通知をご確認ください。

3年 英語の学習

 3年2組では,「This is for you」の研究授業を行いました。

表現を楽しむ子どもたちがたくさん見られました!

画像1

3年 ローマ字の学習

 今日は今まで習ったローマ字を復習しました。

のばす音や,つまる音,なかなか難しいね。

がんばって練習しましょう!

画像1
画像2
画像3

きせつのかざりを つくったよ     (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 10がつのきせつのかざりのラストは,とびだすカードをつくりました。

2ねんせいのこくごのきょうかしょの「しかけカードのつくりかた」をさんこうにしてつくりました。

かぼちゃやおばけ・キャンディーなどは,かたがみといろがようしをかさねて,せんにそってきりました。

きき手ではないほうの手で,じょうずにかみをまわしてきれるようになったひともいます。

できたかざりを,おもいおもいのところにはって,すてきなカードができました。

 また,「2・4・6・8なかよしかい」でつくったたべものカードは,たいいくさんかんでやった「はたぺこあおむしリレー」でかつやくしました。

あおむしのからだも,ひとりひとりがきったいろがようしをかさねてつくりました。

みてかくことや かみをきることが,つみかさねることによって,だんだんじょうずになってきました。

リレーのさいごには,はらぺこだったあおむしが,みんなのつくったたべものをたべて,おなかいっぱいになっていました。

3年 くぎうちとんとん作品展

 1組と2組の廊下では,作品展を行っています!

可愛らしい作品が盛りだくさんです!

再来週の参観の際にはぜひご覧ください!
画像1画像2画像3

3年 靴を描こう

様子をよく見て,じっくりと丁寧に描いています。

時折休憩をはさみながら,集中して,描き終えることができました。

素晴らしい作品ができました!


☆2組のみんなは来週描きます。
 楽しみにしていてね!
画像1
画像2
画像3

5年生の保護者みなさんへ【パート42】

画像1
画像2
画像3
月曜日に京都ジュニア検定を行いました。

本番までに,インターネットにあるジュニア京都検定の

過去問題を何度も解いたり,自主勉強をしたりと

頑張っていた子ども達です。

少し難しかったようですが,精一杯問題と向き合っていました。

返した問題用紙の裏に,ジュニア京都検定の観光大使に

応募する用紙がついています。

希望されるご家庭は,是非応募してみてください。

5年生の保護者みなさんへ【パート43】

画像1
画像2
画像3
 図工科で制作した「お話しの絵」の鑑賞会をしました。

1組と2組で選んだ本が違うので,それぞれのクラスの絵を

見合いながら鑑賞をしていました。

色使いがとても豊かで,鮮やかな作品に仕上がりました。

また,構図にも力をいれ,遠近感を出したり,正面ではなく側面から

書くことで立体感を出したりしていました。

また参観の時に見ていただけたらと思います。

入学受付について

 
 令和3年度 新1年生の保護者の方へ 

 入学届の受付は,10月22日(木)〜11月4日(水)です。区役所から通知が届きましたら,同封されています入学届にご記入の上,手続に朱八校までお越しください。

 また,就学時健康診断を11月19日(木)の13:45〜(受付開始)本校にて行います。ご予定をお願いいたします。

画像1
画像2

3年 習字 ゆっくりと丁寧に

“力”が入っています!

“力”作が揃いました!

みんな“力”をつけました!

画像1
画像2

2年 給食の様子

今日の給食は,

・バターうずまきパン
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ
・牛乳

いつも元気いっぱいな2年生の子どもたち,
しっかりと食べています!

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp