京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up4
昨日:31
総数:971530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「学級対抗リレー!!」〜感動の激走〜

画像1
各クラスの代表選手による「リレー」です。
すべての力を出しきっての勝負に応援する生徒も全力の拍手で讃えます。

画像2

「部活対抗リレー!!」〜午後の部〜

12時15分「午後の部」
体育祭午後の部が始まりました。

まずは「部活対抗リレー」です。
各部のユニフォームに着替え,各部の名誉をかけて臨みました。
着慣れたユニフォーム姿はやっぱり「カッコいい」ですね。似合ってます。
画像1

「縦割り種目に盛り上がる!!」〜午前の部2〜

縦割り種目
「タイヤでGO」「台風の目」「大縄跳び」に挑戦しました。
これまで練習をしてきたことを生かして競技に集中しました。
どの競技も迫力あり,スピード感ありとすごく盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

「体育祭 競技開始!!」〜午前の部1〜

開会式のあと
9時10分より 午前の部の競技が始まりました。

開会式では
生徒会旗掲揚
校長先生から「激励の言葉」
生徒会長Aくんから「開会の挨拶」
体育委員長Yくんによる「選手宣誓」
全校生徒による「EX体操」
実行委員長の矢野先生から「諸注意」がありました。


画像1
画像2
画像3

「本日は体育祭です!!」

10月7日水曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

秋晴れの快晴のもと「体育祭」が実施できました。
雨を心配せずに実施できるのはなんと6年ぶり。毎年なぜか天候に悩まされる大枝中学校の体育祭ですが,今年は感染症防止対策としてたくさんの制限がかかる中,天気は見方をしてくれました。

朝早くから役員にあたっている生徒が持ち場で入念な準備をしてくれています。
登校する生徒もとても楽しみにしています。
良い体育祭となるように,全力で取組,みんなで協力し,成功させましょう!!
画像1
画像2
画像3

「準備万端!!」〜ご苦労様でした〜

みなさんの協力で会場準備が整いました。
明日は係り役員は7時35分登校となっています。
朝早くからの登校となりますがよろしくお願いします。

明日の体育大会は全校生徒全員の力で成功に導きましょう!!
画像1
画像2

「前日準備その1!!」

画像1
画像2
画像3
14時40分より「準備」

各学級の委員生徒,部活生徒が明日の体育大会に向けて準備をしてくれました。

「明日に向けて,気持ちが高まります!!」

画像1
明日の体育大会に向けて,「応援うちわ」づくり,「ハチマキ」の点検などをしてくれています。

グランドでは,ランニング練習をする生徒,リレーのバトンの受け渡し練習をする生徒とムードも高まってきています。
天気も良さそうなので「最高の体育大会」にしましょう!!
画像2

「カーテンの取付」〜コロナ禍の環境整備〜

A棟の各教室の他,第1美術室のカーテンと第2美術室の暗幕を新調しました。

また,A棟にこれまでついていたカーテンを被服室と金工室,多目的室のものと交換をしました。他のものと同様,大切に使ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

「カーテンを新調しました!!」

A棟の各教室のカーテンを「遮光カーテン」にしました。
「メロン色」のあざやかなカーテンです。学年の先生より選択されたものです。
インテリア・ホソイさんによって新調していただきました。
ありがとうございました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 6限授業,合唱練習,部活動あり,昼食あり
10/27 7限授業,4限補充(月6),合唱練習,部活動あり,昼食あり
10/28 6限授業,合唱練習,中央委員会,立会演説会リハーサル,部活動あり,昼食あり
10/29 6限授業,5・6限生徒会立会演説会・選挙,部活動あり,昼食あり
10/30 6限授業,合唱練習,部活動あり,昼食あり
10/31 漢字検定試験(午前)

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp