![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:15 総数:205245 |
【6年】配列に気を付けて書こう
書写の学習で,ボールペンを使いました。
あまり使い慣れていないので,苦戦していました。 また,間違っても消せないので,緊張感のある 時間となりました。 かなりの集中を必要としましたが,さすがは6年生。 時間内に全員書き終えることができました!! ![]() 3年算数「重さ」
算数「重さ」の学習では,1キログラムと思う重さだけ,袋に砂を入れました。
ほとんどの子どもたちが,1キログラムに近い重さでした。さすが3年生!1番1キログラムに近い子は,なんと995グラムでした。 ![]() 1年 朝の読み聞かせ
今日は,朝読書の時間に図書館司書の先生による読み聞かせがありました。
今日の本は,「じゅげむ」。 落語のお話が絵本になったものを読んでくださいました。 生まれた男の子の名前が「じゅげむじゅげむごこうの・・・」と,とても長い名前になったというお話でした。 読んでもらった後,その男の子の名前を一生懸命覚えようとしている子がいました。 水曜日には,学校に落語家さんが来てくれることになっています。 どんな落語を聞かせていただけるのか,楽しみです。 ![]() ![]() 5年 体育 体ほぐしの運動![]() ![]() 5年 図工 心の形![]() くすのき 道徳「おじさんからのてがみ」
みんなでつかう場所では,どのように過ごせばよいのか,ということを考える授業でした。電車の中では静かに… みんなのものは独り占めにしない… その場所で決められたルールを守る… 順番を守る… など,そうすることで,みんなが「いい気持ち」になる,という大切なことを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 【5年】理科「もののとけ方」![]() ![]() 水の量を増やすという条件で,食塩やミョウバンが水にとける量は増えるか?という学習です。 今回の実験から,水の量を増やすとものが水にとける量は増えるということ,また水の量を2倍にすると,ものがとける量も2倍になるということが分かりました。 グループで役割を分担して,協力して活動に取り組もうとする姿がたくさん見られます。 学習の中で,これからも大切にしていってほしいことです。 【くすのき】シャボン玉屋さん 開店!!
中間休みに運動場で「くすのき シャボン玉屋さん」を
開いています。 お店の準備がしっかりとできていたので, 思いっきりシャボン玉で遊ぶことができていました。 喜んでもらえてよかったね!! ![]() ![]() 【1年】シャボン玉屋さん
くすのき学級のみんなが「シャボン玉屋さん」を
開いてくれました。 学校でシャボン玉遊びができて,1年生は大喜び!! 広い空にいくつものシャボン玉が飛んでいく光景は とても素敵でした。 楽しい時間をありがとう!!くすのき学級のみんな!! ![]() 2年 生活 あそんで ためして くふうして
生活科の学習で集めている「ガラクタ宝箱」がいっぱいになったので,集めた容器や空き箱を使って遊びました。積み上げたり,転がしたりと工夫次第で楽しい遊びができます。みんな夢中になって遊んでいました。
![]() ![]() |
|