![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:57 総数:954634 |
なかよし大作戦!![]() ![]() 3年 理科 地面のようすと太陽![]() ![]() ![]() 今回はグループごとに観察しました。 「すごい。動いてる。」 「さっきと全然ちがう。」 と驚いていました。 最後は6校時終了後に見に行きました。 午前中にはなかったシャワーのかげを見つけました。 太陽の動きを実感できたようでした。 6年☆仲良く玉入れ!
1年生との兄弟学年競技の練習をしました。「つながり」をテーマに6年生が考えた競技です。手をつなぐ代わりに「折り紙の輪」でつながって入場します。6年生が京の練習を覚えて,当日もやさしくリードできたらいいですね。
![]() ![]() あそんでためしてくふうして![]() どんな遊びができているか,お家で聞いてみてください! 兄弟学年競技の練習![]() 6年☆最高の発表を求めて
あと一週間となった運動会。練習も続きますが,子ども達は本当によく頑張っています。試行錯誤しながら進んでいて変更点などもありますが,より良い発表になるように,最後まで努力を続けましょう。
![]() 6年☆絵と言葉で盛り上げよう!
運動会のポスター係は,スローガンの言葉や運動会の絵をかいて,ポスターを仕上げました。素敵なポスターがたくさん出来上がり,学校のあちこちに貼られています。立ち止まって見てくれている人もいましたよ!
![]() ![]() 6年☆兄弟学年競技に向けて
なかよし運動会の1・6年の兄弟学年競技は「つながり玉入れ」をします。
ルール説明の係の人は,1年生や6年生にがんばって説明をしていました。図もかいて説明したので,イメージが少しもてたかな。 ![]() 総合 LIFE 松永信也さんをお招きして
9月から総合的な学習の時間に,「視覚障がいの方への理解を深めるための学習」をしています。
これまでアイマスク体験や点字の読み書き,インターネットでの調べ学習などを行ってきました。 しかし,調べてもわからないことや体験したからこそ出てきた新たな疑問について, 「いつか視覚障がいの方に話を聞いてみたい。」 と言う声が子ども達から出てきました。 そこで,昨日,全国で講演活動をされている松永信也さんをお招きし,お話を聞かせていただいたり,質問に答えていただいたりしました。 子ども達は, 「そうかぁ。」,「気付かなかった。」と言いながら聞いたり, 熱心にメモを取ったりしながら,多くのことを学んでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年☆なかよし運動会新聞
運動会の新聞係は,各学年にインタビューして,運動会新聞を作りました。全校のみんなが,運動会を楽しみにしている様子がよく分かります。
![]() ![]() ![]() |
|