![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:52 総数:672295 |
図書ボランティアさんの活動
今日も図書ボランティアさんが来られて,学校図書館の環境を整え,本のポップなどを作って,子どもたちが本に興味をもつことができるように取り組んでいただいています。
![]() ひまわり学級 おいもほり
今年度は少し小さめでしたが,たくさんのサツマイモがとれました。
![]() ![]() 6年生 社会科「調べノート」 2
タブレットや本を用いて,子どもたちは自分たちのノートにしっかりメモを取って,ノートにかくことができていました。
![]() ![]() 6年生 社会科「調べノート」 1
学校図書館やコンピュータ室で,調べ学習をしています。
![]() ![]() ![]() 5年生 社会科「水産業のさかんな地域」
魚を安定してとることができるように,どんな取組をしているのかを資料から考えました。
![]() ![]() 5年生 国語科「よりよい学校生活のために」
よりよい学校生活のために,まず一人一人で考えられる課題や解決方法など,付箋の色ごとに分けて書いていきました。
![]() ![]() ![]() 4年生 音楽科「学習発表会練習」 2
グループでリコーダーの練習を何度も取り組み,頑張っていました。
![]() ![]() 4年生 音楽科「学習発表会練習」 1
場面のグループごとに練習をしました。動きの練習もして頑張っています。
![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「円と球」
様々なものの箱から,円や球について,形の特徴を考えて学習をしました。
![]() 1年生 なごみこんだて
今日の給食は和献立でした。和献立の日は,牛乳がなく,和食が出ます。今日は「しばづけ」がでました。しばづけは京都3大漬物の一つです。食べたことがある子は,「すき!」と言っている子も多かったです。中にはすっぱくて苦手だな…という子もいましたが,チャレンジして少し食べることができました。
給食を通していろいろな味に親しみ,好きになっていってほしいなと思います。 ![]() |
|