![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:79 総数:590517 |
授業参観(低学年2) 10/23
今週2回目の低学年授業参観でした。足元の悪い中,たくさんお越しいただきありがとうございました。 初めての授業参観,しかも短時間の参観で十分に活動の様子をご覧いただくことができなかったと思いますが,子どもたちは日々落ち着いて学校生活を送っていますので,お家でも励ましの声かけをお願いいたします。
また,来週のミニ運動会に向けても,張り切って活動しています。感染拡大防止のため,対象学年の保護者の方のみ,また同居の家族に限っての参観をお願いしています。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 「ミニ運動会のご案内」 「ミニ運動会プログラム」 ![]() ![]() ![]() 委員会の活動【6組】![]() ![]() ![]() 中間休みの時間を使ってお花を植える活動をしました。 時間いっぱい活動することができました。 なかよしタイム(4年生)
なかよしタイムで2年生と交流しました。
今回は,4年生の作ったすごろくで遊びました。 「最後まであと少しなのに,スタートに もどるってなってる!」 「好きな教科は・・・音楽?です。」 「もう一回やりたい!」 4年生の子たちは, 自分たちの作ったすごろくを2年生が楽しんでくれたので, みんな笑顔で帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】音楽発表会に向けて
音楽発表会に向けて,学年で集まって演奏曲や楽器の確認をしたり,担当ごとに練習をしたりしました。
1か月ほどかけて,完成に向けて取組をすすめていきたいと思います。 おうちで練習をすることもあるかと思いますが,ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 【5年生】ミニ運動会に向けて
学年体育の様子です。
応援座席や徒競走の並びなどを確認した後,実際に100m走を走ってみました。 ダンス練習では細かいところの最終調整を行いました。 本番まで残り1週間ほどです。 当日にこれまでの成果を発揮できるように,体調を崩したりしないよう,気を付けて過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 みなみっこなかよしタイム
みなみっこなかよしタイムがありました。
6年生のお兄さん・お姉さんとハロウィンのおばけづくりをしました。 とてもかわいいおばけやこわいおばけができました! やさしく教えてもらってうれしかったですね。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 遊びフェスティバル
2年生に「あそびフェスティバル」に招待してもらいました!
たくさんのあそび場があって,とても楽しいお祭りでした。 1・2・3・5組のみなさんとても楽しかったですね。 4くみのみなさんは,来週あります!お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「流れる水のはたらき」
大型の流水実験装置で「流れる水のはたらき」を観察しました。
・流れる水が地面をけずるはたらき・・・しん食 ・流れる水がけずったものをおし流すはたらき・・・運ぱん ・流れる水がおし流したものを積もらせるはたらき・・・たい積 3つのはたらきが,どのような場所で起こっているかを調べました。 自分たちで作ったモデル実験用の川に水を流して,みんなとても熱心に観察をしていました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観(低学年) 10/20
今回は,1〜3年生の初めての授業参観でした。5・6校時を参観いただきました。特に1年生は,入学してから初めての参観日にも関わらず,密を避けるための参加制限にご協力いただき,ありがとうございます。
子どもたちは,緊張しながらも張り切って学習していました。十分な時間がなく,申し訳ございませんが,また,金曜日の5・6校時の参観も,ご協力お願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】ようこそアーティスト(落語体験教室)
10月19日
「ようこそアーティスト 文化芸術特別授業」として,落語体験教室を本校多目的室で開いていただきました。 落語家の桂二乗先生と桂二葉先生にお越しいただき,落語の解説や楽しみ方を分かりやすく教えていただいたり,実際に仕草や小噺,お囃子などの体験をさせていただいたりしました。 最後には落語の実演をしていただき,子どもたちは登場人物やそれぞれの癖を想像し,大いに笑い,大いに感激した様子でした。 めったにできない,「本物を知り,本物にふれる」機会をいただき,子どもたちにとっても教職員にとっても,大変貴重な時間となりました。 今回の経験を生かし,落語はもちろん,日本で大切に守り継がれてきた伝統芸能に親しみをもって関わってほしいと思います。 本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() |
|