![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:71 総数:971343 |
「体験学習 SUP!!」〜修学旅行29〜
「SUP」とは
スタンド・アップ・パドルボートの略でボードの上でバランスをとって、パドルで進むスポーツに挑戦しました。一度も水につからず出発点まで戻れた人もいたようです。 お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 「体験学習 いかだづくり3!!」〜修学旅行28〜
その後、15、16人乗りのいかだも作りました。
![]() ![]() ![]() 「体験学習 いかだづくり2!!」〜修学旅行27〜
途中で崩れてしまったいかだもありましたが、全員を乗せた6つのいかだが見事に水面に浮いた時は、歓声が起きていました。
![]() ![]() ![]() 「体験学習 いかだづくり1!!」〜修学旅行26〜
用意された材料で5人または6人が乗ることができるいかだを作りました。
![]() ![]() ![]() 「hakuba47で昼食!!」〜修学旅行25〜
スキーやボードをされる方にはお馴染みのhakuba47で昼食を摂ります。
午後からは,いよいよ「ラフティング」に挑戦します。 犀川の5キロコースを60分かけてボートで下ってきます。 途中何カ所か急流地点があり同じポートのメンバーと力をあわせて転覆しないように下っていきます。乗っているだけでなく,操作をしながら川を下るのでとてもスリリングで爽快な競技です。 安全第一ではありますが楽しんできてください。 ※ガイドさんの指示は絶対に守って下さいね。 「体験学習 カヌー2!!」〜修学旅行24〜![]() 体験学習は,カヌーのほか,マウンテンバイク・フィッシング,アイスジャムづくりなどに分かれて行われています。 ![]() 「体験学習 カヌー!!」〜修学旅行23〜![]() ![]() ![]() 「朝の様子です!!」〜修学旅行22〜
お待たせしました。
現地より活動写真が届きましたので順に紹介させていただきます。 2日目がスタートしました。 6時50分 「朝食」です。 「いただきます。」は声はださず,心の中で感謝の気持ちをこめて伝えます。 朝6時起床ということで、眠そうな人も多いですが、朝ごはんをしっかり食べられている人が多かったように感じます。 7時40分 「体験学習1」 あいにくの雨模様ですが、それぞれのバスに乗り、青木湖と白馬村に出発していきます。 ![]() ![]() ![]() 「修学旅行2日目!!」〜修学旅行21〜
9月25日金曜日
おはようございます。 昨日は,大変多くの方に閲覧いただき,誠にありがとうございます。 本日もできる限り活動の様子や生徒の動静についてお伝えしていきますのでどうぞよろしくお願いします。 朝の様子ですが 天候は小雨ということで午前の活動については予定通りスタートしています。 昨晩は,朝が早かったことやバスでの長距離移動もあったせいか消灯後すぐに爆睡モードに入った生徒が多かったようです。 朝は6時に起床,6時35分に食堂に移動し今日の予定について伝えられました。 その後,朝食を摂り「体験学習」の準備をして8時に各体験種目別に分かれて移動しています。 現在のところは,体調不良を訴える生徒もなく全員が体験学習に参加をしています。 午後からの雨脚が心配をされますが,メインである「ラフティング」ができるといいですね。 「どうもありがとうございました!!」〜修学旅行20〜
修学旅行1日目の報告を終了させていただきます。
予定通り,夕食を済ませ部屋でゆっくりする生徒,順番に入浴をする生徒,お土産コーナーで買い物をする生徒と就寝時間までの間それぞれの時間を楽しんでいるようです。 生徒も一日疲れたと思いますが,保護者の皆様も朝早くから(中には昨晩から)ご準備ならびに送り出しご苦労様でした。大変だったでしょうね。いろいろと心配や不安のある中参加をさせていただきましてありがとうございました。 このように1日目は楽しく,元気に仲間と教職員と良き思い出が作れたことと思います。活動の一場面ずつではございますがお知らせをすることができました。800名を超える本当に多くの方に閲覧していただき感謝をしております。24時までに1000オーバーするかもしれませんね。 今日はこの時間を持って活動の様子は終了させていただきます。 明日も子どもたちの様子が少しでもお伝えできるように頑張りますので,お仕事の合間にでもご覧ください。よろしくお願いいたします。 ては,今晩は寂しいかとは思いますが,ゆっくりとお休みください。 お疲れ様でした!! |
|