京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:10
総数:251998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 大きくなあれ!

画像1
画像2
画像3
園芸係が育ててくれている大根が大きく育ってきたので,畑に植え替えをしました。

これからも大切に育てて収穫を待ちたいと思います。

2年 音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

 「いるかはざんぶらこ」という3拍子の曲に合わせて,拍を打ち,リズムを重ねました。楽器の音色がとっても優しく,相手を意識しながらリズムを打つことができていました。
画像1
画像2

2年 国語科「お手紙」

 2回目の音読劇に向けて,グループごとに読み合わせをしています。少しずつすらすらと読めるようになってきました!
画像1
画像2

2年 生活科「大すき いっぱい わたしのまち」

 学習のまとめとして,今までの学習したプリントを1つのものにまとめました。表紙にはすてきな絵を添えました。
画像1
画像2

4年 図工が本当に楽しそうです♪

画像1
画像2
画像3
今取り組んでいる「コロコロガーレ」が本当に楽しいのか,今日も子ども達がうれしそうに1段ずつ出来上がった作品を見せながら作品作りをどんどん進めていました。

最後に4段を組み合わせて完成させるのが今から楽しみです。

4年 総合「すいみんのひみつ」調べ学習

画像1
画像2
画像3
今日で調べ学習も3時間目。

ずいぶん自分の知りたいことも分かり,そこからさらに疑問に思ったこともたくさん調べたことで,すいみんについて詳しくなってきました。

来週からはいよいよ新聞作りに入りたいと思います。

4年 体育「走り高跳び」2

画像1
画像2
画像3
記録のめやすを立てた後は,全員でふりあげ足と抜き足の練習をおこないました。

みんな言われたことをしっかり聞き,がんばって跳ぶフォームを覚えようとしていました。

2年 一週間のふり返り

 金曜日にクラス全体で掲げているめあてについてふり返りをしました。
 子どもたちからは,「目を見て話を聞く」はできていないときがあった…。「時間を守る」はよくできていたと思う。でも,給食をだらだら食べてしまっていたな…。という意見が出ました。自分たちの行動をしっかりと受け止め,ダメなところをダメだと言えるクラスは必ず成長します!
 先生からは,来週のめあてに1つ追加をしてほしいと話をしました。「丁寧な言葉で話す」です。しっかりと相手の気持ちを考えた言葉づかいをして,学校生活を気持ちよく過ごしてほしいと思います。
 朝晩,少し肌寒くなってきました。体調に気を付けて,来週も楽しい一週間にしましょう!
画像1

4年 体育「走り高跳び」1

画像1
画像2
画像3
体育参観も終わり,久しぶりの体育は,今日から「走り高跳び」です。

走り高跳びと聞いてもあまりピンと来ていない子も多く,学習カードを見てようやく活動のイメージがわいた子が多くいました。

今日は,グループごとに準備と片付けの役割を決め,自分の身長と50m走のタイムから記録のめやすをまずは立てました。

外国語 「職業や性格」

画像1
画像2
画像3
今日の外国語では職業や性格の言い方について学習しました。前時の復習で人物当てクイズもしました。「Who is this?」と楽しく取り組むことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp