京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:195
総数:624403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

6年 教室の掃除をしました

明日は学習相談・面談日なので教室を掃除しました。
みんながいつ来ても大丈夫なように用意してあります!
早くみなさんの元気な顔が見られるのを楽しみにしていますね。
画像1

明日から学習相談・面談が始まります

 明日18日(火)から学習相談・面談日が始まります。
 本校は,登校班ごとの設定になっています。明日は,

  ブロック番号 1・2−A・2−B・3・4・5・6

の子どもたちが対象です。参加予定の人は,9時45分に登校班の集合場所を出発できるようにしてください。安全に気を付けて来てくださいね。

 家庭学習の様子を話したり配布物など渡したり,少し体を動かしたりもします。3密を避けるよう,配慮して進めます。
 以下,学校に来る時の持ち物や注意事項を示していますが,学年ごとのおたよりでも確かめて来るようにしましょう。
 約1時間弱の活動後,学校を出るのは11時頃になります。その旨よろしくお願いいたします。

 尚,特例預かりで8時30分ごろから学校に来ている人は,いつもと同じ時間に来てください。(特例預かりの人も,学習相談・面談の時間は一緒に参加します。)

 明日は,学校に来る皆さんと会うのを楽しみにしています。

 
画像1
画像2

空を見上げてみると・・・

 今日は朝から薄曇り

 下の2枚の写真の上の方は,今朝8時の空模様です。

 しかし,その後,黒い雲が厚くなってきました。

 2枚の写真の下の方は、今日の午後5時の写真です。

 今晩から雨降りの予報のようです。

 来週のお天気はどうでしょうね。

 来週は,火曜・水曜・木曜と学習相談日があり

 登校してくる子もいますね。

 元気で会えることを楽しみにしています。

 
  では,よい週末をお過ごしください。




 
画像1
画像2

かかとをそろえよう♪

19日(火)から学習相談がはじまります。

ひざびさのとう校に
先生たちも今からわくわくしています。
あんぜんに気をつけてきてくださいね。

しぎょうしきの日に
「上ぐつのかかとをそろえてくつばこに入れましょう」
という話をしたことをおぼえていますか?

くつばこの上にお手本をはっているので
しゃしんをしっかり見て,かかとをそろえていれましょう。
だれが見ても気もちがいいくつばこにしましょうね。

画像1
画像2

4年 今の教室は…

画像1
画像2
画像3
 図工の宿題の作品を出してくれました。どの子も自分たちで考えて,素敵な作品を作ってくれました。みんなの挑戦,素晴らしいですね。1つ1つの作品に色々な思いが込められていることも分かりました。Good job!
 さて,みなさん,教室に久しく行ってないと思います。どんな感じだったか覚えていますか。4年生の教室は今,写真のようになっています。できるだけ,3密にならないように席は離している状態です。そろそろ学校が始まると思うと,わくわくしますね!

 来週も素敵な日々が続きますように願っています。

  

 

きれいになりました

ゴールデンウィークあけから草ぬきをがんばっていました。
毎日すこしずつとりくんで,こんなにもきれいになりました!

みなさんも休校中に毎日こつこつと少しずつでいいので
なにかにとりくんでみてくださいね。

・かん字を3つずつおぼえる
・しょっきのじゅんびを毎日する
・なわとびを30かいとぶ

などどんなことでもいいので
毎日つみかさねてみてください!
そうすると気づいたときには,大きなせいかにつながるはずです。

はたけにうえるやさいは
らいしゅうとどくよていです。
どんなやさいをうえるのかは
らいしゅうしょうかいしますね♪
たのしみにしていてください。

画像1
画像2

4年 いつでも迎えられるように

画像1
画像2
画像3
 こんにちは。みなさん,元気にしていますか。

 今日は,午後から掃除タイム。廊下や天井が汚れていたので,モップやたわしで掃除をしました。なかなか落ちない汚れもありましたが,少しでも綺麗な状態で子どもたちを迎えたい気持ちで頑張りました。

 掃除をした後はとても清々しい気持ちでした。早くみんなに会いたいです!



昨日の問題の答え

熱の画数: Fifteen.(15画) 先生が表現している文字: 大文字のV でした。
答えられましたか?

3年生 社会科の宿題について

 5月13日に配布した社会科の宿題プリントで,教科書「わたしたちの京都」を使用する部分がございますが,現在子どもたちに教科書「わたしたちの京都」の配布ができていません。学習相談等で登校した子どもたちに随時配布していきたいと考えております。教科書「わたしたちの京都」がお手元に届くまで,社会科の宿題プリントはとばして進めて頂きますようお願い致します。
 ご心配,ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

きょうのひらがな とくべつへん

画像1
画像2
画像3
きんようびなので,とくべつに2つひらがなをのせますね。


きょうしつ
きょうとうせんせい

とくべつへんのひらがなは「き」です。

がっこうにはたくさんのせんせいがいます。
すながわしょうがっこうのきょうとうせんせいはとってもすごいひと!
たいいくかんのとけいをあたらしくとりつけたり,
といれのとびらをなおしてくれたりとみんなをたすけてくれます。
がっこうのことをなんでもしっているきょうとうせんせいと
みなさんもこれからたくさんおはなししましょうね。
まずはあったらげんきよく「おはようございます」や
「こんにちは」のあいさつからはじめてみましょう。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
かさ
かめら
かくれんぼ

きょうのひらがなは「か」です。

こどものころたくさんかくれんぼであそびました。
おにもかくれるほうもりょうほうたのしいですよね。
ここにいるかなというどきどきと,
みつかるかもしれないというどきどきと,
どっちもやりたいあそびです。
じかんがあればみなさんともしたいなぁ。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 6:修学旅行1日目
心あったか週間   (〜10/30)
10/27 6:修学旅行2日目
10/28 2:視力検査
フッ化物洗口
10/29 1:視力検査 SC
10/30 眼科検診

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp