京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up16
昨日:49
総数:650509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

醍醐西スポーツフェスティバル17

【赤白対抗リレー(1〜3年)】
 1年生にとっては,小学校生活はじめての色別対抗リレーでした。
 ちょっと緊張している様子でしたが,2・3年生のお兄さんやお姉さんがやさしくバトンパスや走り方を教えてくれたので,自信をもって走れるようになりました。
 みんなで協力して,バトンをつなぎました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西スポーツフェスティバル16

【醍スポ ロックソーラン(3〜4年)】
 ソーラン節のルーツは,北の海で行われる"ニシン漁"の大漁を願ったもの。そして,醍醐西で行った「醍スポ ロックソーラン」は醍醐西児童全員の元気を願ったもの。醍醐西の元気印の3・4年生が,元気いっぱい踊りました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西スポーツフェスティバル15

画像1
画像2
画像3
【50mハードル走(6年)】
 4年生の時,そして今年の体育科で学習した「ハードル走」。「飛び越える」のではなく,「またぎ越す」ことを4年生の時以上に意識しました。抜き足にもこだわって学習してきました。「さすが,6年生」と思わせるようなハードリングでした。

醍醐西スポーツフェスティバル14

【50mハードル走(5年)】
 4年生の時に学習したことを思い出しながら,練習してきました。「1・2・3・トン」のリズムでスムーズにまたぎ越すことを意識して挑戦しました。頭の位置が変わらないようにすることもめあての一つでした。ゴールまでスピードを落とすことなく走りぬきました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西スポーツフェスティバル13

【50mハードル走(4年)】
 4年生は体育科で初めて「ハードル走」を学習しました。リズムよく「またぎこす」ことをめあてにがんばりました。歩数が合わずにハードルを倒したり,こけたりすることもありましたが,一生けん命走りました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西スポーツフェスティバル12

【50mミニハードル走(1年)】
 1年生はミニハードルを跳びました。しっかりゴールまで全力で走り切りました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西スポーツフェスティバル11

【50mゴムハードル走(3年)】
 中学年はスピード感もありました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西スポーツフェスティバル10

【50mゴムハードル走(2年)】
 軽快にゴムハードルを飛び越えて走りました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西スポーツフェスティバル9

【応援合戦】
 団長を中心に迫力ある応援合戦を繰り広げてくれました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西スポーツフェスティバル8

【低学年 団体演技 『にこにこ レインボー』】
 ドラえもんの音楽に合わせたかわいいダンスの後は,息の合ったバルーンの演技でした。みんなの気持ちがひとつになり,素敵な演技になりましたね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp