![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:512462 |
校内研究が進んでいます。
今日は29日の校内研究授業に向けての
総合教育センターから森主事をお招きし,指導案検討を行いました。 学習の進め方,ねりあい,ふりかえり,など,授業作りのポイントをご指導いただきました。 教職員の力量を上げ,子どもたちの学びにつなげていきたいと思います。 職員室からは360度カメラを使って,zoomで参加しました。 遠隔ですがその場にいるように会議に参加できることを再確認。 今後のGIGAスクール構想,家庭と学校のオンライン授業などに活用できることを 実感しました。 ICTR活用も実践を進め,子どものよりよい学びにつなげていきます。 ![]() ![]() ![]() 修二2020のふりかえりを行いました。
15日の昼休み。
6年生と校長先生がふりかえりをしました。 修二2020での,たくさんの6年生の活躍。 校長先生から,いろいろな視点で 「よいところ」 「がんばったところ」 「素敵なところ」 を伝えました。 真剣に話を聞く6年生の姿に安心するとともに, 学校の落ち着きは6年生を中心に作ってくれていることを改めて感じました。 あと半年,6年生のさらなる活躍を期待しています!! ![]() ![]() ![]() 修二2020
修二2020閉会式
こちらも放送で行いました。 自分の取組をきちんと振り返りながら, その場で言葉に表し,表現する姿が素敵でした。 毎日の学習の成果が表れていますね。 緊張したことでしょう。お疲れさまでした。 「修二2020」 大きな怪我や事故もなく無事に終了することができました。 保護者の皆様にもたくさんご参観におこしいただきました。 入校カード・マスク着用等のご協力,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 修二2020
6年生は「ハードル走」と「民謡・ソーラン節」
さすがの6年生。ハードルもリズムよくまたぎ越す子が多かったです。 スピード感も立派でした。 「ソーラン節」 学習計画に定められた時間内で,見事な出来栄えでした。 「どっこいしょ〜!」の掛け声もばっちり。 一体感・力強さ・そして,6年生の「絆」を感じた時間でした。 6年生は学校全体の係活動も頑張りました!! スムーズに運営できたのも6年生の頑張りのおかげです!! 素晴らしい「修二2020」をありがとう!! ![]() ![]() ![]() 修二2020
5年生は「リレー」
5年生もバトンを使わない形でのリレーでした。 力強いコーナーリングが見ものでしたね!! ![]() ![]() ![]() 修二2020
3年生は「リレー」
昨今の情勢でバトンを使わない形で行いましたが, 学習の成果がよく表れていました。 抜きつ,抜かれつ,盛り上がりましたね!! ![]() ![]() ![]() 修二2020
2年生は表現運動
「やってみよう」の音楽に合わせ, リズムよく元気に表現しました。 かっこいいポーズも決まっていましたね!! ![]() ![]() ![]() 修二2020
4年生はハードル走。
それぞれに合ったインターバルで走ります。 体育の学習の積み上げが発揮できたかな??? ![]() ![]() ![]() 修二2020
1年生は,表現運動です。
「しろくまのジェンガ」での入場後, 「タタロチカ」を行いました。 リズムよく踊れたかな??? ![]() ![]() ![]() 修二2020
職員室からの放送で開会式を行いました。
校長先生の挨拶に続き, 6年生のはじめのことばもしっかりとしたものでした。 頼もしいです。 どの学年も精一杯力を発揮できる一日にしましょうね。 ![]() ![]() ![]() |
|