京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up7
昨日:182
総数:832255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

眼科検診

 今日は眼科検診が行われています。
 コロナ禍の影響で検診が遅れていましたが、これで主な検診は終了になります。
 11月には1年生の心電図検診が予定されています。
画像1

ルミネエイト

 体育館から中校舎をつなぐ渡り廊下に照明を設置しました。
 「ルミネエイト」とネーミングしました。
 これから日没時間も早くなります。
 照明を見て、少しでも心が安らんでもらえたら・・・。
 明日から点灯予定です。
 時間はPM4時30分〜下校時間までを予定しています。
画像1

耳鼻科検診

 本日、全学年耳鼻科検診が行われています。
 明日は眼科検診が行われます。
画像1
画像2

気になる事

 先日、校内の東北側のスペースの草刈りを行いました。
 雑草が生い茂り大変な状態になっていました。
 草を刈った後はすっきりしましたが、地面には空き缶やペットボトルが投げ捨てられていました。
 この光景に少し悲しくなりました。
 皆さんも普段の生活でポイ捨てをしないように気をつけてください。
画像1

お知らせ

 明日は全学年耳鼻科検診が行われます。
 検診に向けて耳や鼻の手入れをお願いします。
 

朝のあいさつ運動

 先週から朝の冷え込みが激しくなってきました。
 登校する服装も上着を着用する人が増えています。
 火曜日は定例の生徒会によるあいさつ運動。
 寒くなる日こそ、あいさつを行い、学校生活を活気つけていきましょう。
画像1
画像2

柔道の授業

 保健体育では柔道の授業に入っていきます。
 今日は胴着の着方について学習しました。
 初めて柔道着を着る人が多く、着るのに時間が掛かりましたが、これから徐々に慣れていってください。
 (柔道の授業では受け身を中心に進めていき、接触する内容に関しては行いません。)
画像1
画像2

秋季大会(陸上部)

 昨日の京都新聞別紙ジュニアタイムズに9月19日に開催された陸上部秋季大会の結果が掲載されていました。
 紹介しておきます。
画像1

3年生確認プログラム

 昨日まで第3回テストを行われていましたが、今日は確認プログラムが行われています。
 テスト続きで心身共に疲れ切っていると思いますが、最後まで力を出し切ってください。
画像1
画像2
画像3

提出物 4組の様子(10/16)

 作業の時間を使って畑の整備を行いました。
 夏の間、雑草が生い茂っていましたが、きれいに手入れを行いました。
 これからの苗や種を植えていきます。
 今から収穫が楽しみになってきますね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 選挙管理委員会
眼科検診 選挙管理委員会
10/23 展示会場設営
10/26 1年展示鑑賞 3年個別懇談会1 1,2年生 教育相談1
10/27 2年展示鑑賞 3年個別懇談会2 1,2年生 教育相談2
10/28 3年展示鑑賞 3年個別懇談会3 1,2年生 教育相談3

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp