京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

社会 「単元のまとめ」

画像1
画像2
画像3
今日の社会では単元のまとめ学習をしました。一つの単元の学習が終わるといつも教科書や資料集を使ってノートにまとめています。年表や人物や大切な言葉などについて工夫して集中して取り組むことができました。

バスケットボール部の様子

 毎週,やる気まんまんで取り組んでいます!どの子もハンドリングやシュートが少しずつレベルアップしてきました!バスケ部全体を引っ張ってくれる6年生の姿もすてきです!
画像1

2年 多種目スポーツ

 この日の部活動から,1年生が参加をしました!「あのコーンまで走るんやで!」とすてきな声かけをしている子もいました。かっこいい!
 これからもたくさんかっこいい姿を見せてほしいと思います!
画像1

2年 国語科「お手紙」(2)

 お話ごとのグループに分かれて,お話を読んでいます。どの言葉ががまくんで,どの言葉がかえるくんのものなのか…。グループで話し合いをしています。グループのみんなで読み合わせ,かえるくんやがまくんの気持ちを考えているグループもありました!
画像1
画像2
画像3

1年 はじめての多種目スポーツクラブ

放課後の多種目スポーツクラブが始まりました。1年生は,とっても楽しみにしていたようです。今日は,ウォーミングアップをしたあとに,けいどろをしました。
画像1
画像2

2年 国語科「お手紙」(1)

 アーノルド=ローベルさんの作品の中で,自分が気に入った作品を選びました。これからの学習で自分たちでがまくんやかえるくんの気持ちを考え,音読劇をつくっていきます!
画像1

1年 とびくらべ

今日のとびくらべでは,前半は各グループで今まで授業でおこなってきた好きな跳び遊びを。後半は,新しく箱を使った跳び遊びをしました。どうすれば楽しい場がつくれるだろうと協力をしながら進めました。
画像1
画像2

2年 体育科「リレーあそび」

 この日は,とびこしリレーをしました。どの子もスムーズにミニハードルを跳び越えることができていました。
 ひきつぎリレーでは,走る順番やバトンをもらう位置を自分たちで考えました。
画像1

1年 かさくらべ

様々な容器を使って,かさくらべをしました。片方の容器に水を入れ,もう片方の容器に注いで,どちらが多いかを調べました。「溢れだしたから,こっちの方が多い!!」などと,楽しみながら調べることができました。
画像1
画像2
画像3

もののとけかた 取出し編

画像1
画像2
画像3
今日の理科の授業は2時間続き!!
ろ過に続き今度はろ過した水溶液,ろ液を利用して塩やミョウバンを取り出す実験をしました。
子ども達は前回の実験から予想して,
『水の量を減らす』
『水の温度を下げる』
の2つを発案!!

実際どのようになるかを考えながらいろいろと試してみました。
温度を下げる実験は結果が見えにくく少しわかりづらかったのですが,水の量を減らす実験は水を蒸発させて実験するため分かりやすく,結果を見て子どもたちはとても驚いていました。

もののとけ方ももうすぐ終盤に!今回実験が多く,覚えることも多かったのですが,どれくらいしっかりと体験して覚えられているか楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp