京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:34
総数:661771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

【SG5】初めての調理実習2

画像1
画像2
画像3
 できあがったゆで野菜を見て,色やかさ,固さの変化を確かめました。

 子どもたちは「ホウレンソウのかさが減った」,また「緑色が鮮やかになった」など,
ゆでることで野菜が変化したことに気付いていました。

【SG5】初めての調理実習1

画像1
画像2
画像3
 10月15日(木)・16日(金)に家庭科の授業で初めての調理実習をしました。
 今回の調理実習では,ジャガイモとホウレンソウを茹でました。

1ねん いきものとなかよし

画像1画像2
せいかつかで いきものについて がくしゅうしています。
きょうは,としょしつへいって いきもののことについて ほんでしらべました。
たべているものはなんだろう。
すんでいるばしょはどこだろう。
すきなものはなんだろう。
どんなしゅるいがいるのかな。
たくさんの ぎもんを じぶんたちで しらべて がくしゅうできました。
しらべたいことに かんけいあるほんを じょうずに みつけることもできるようになってきました。

1ねん たいいく「ボールあそび」

画像1画像2
きょうはたいいくで,ボールあそびをしました。
ボールをたかくなげ,キャッチをするまでに なんかいはくしゅができるかちょうせんしたり,まわってキャッチしたり ボールにたくさんしたしみました。
また,ボールをつかって,ころがしたり,バウンドをたのしんだりしました。

自分から進んで

 今日の掃除の後,とても素敵な姿を見つけました。ばらばらになっていた雑巾に気づき,何も言われなくても自分からきれいにそろえてくれている姿です。

 誰に頼まれたわけでもなく,気づいた時にさっと行動に移せる姿が本当に素晴らしく,とても心があったかくなりました。
画像1

10月のお誕生日会

画像1
画像2
 今日は10月がお誕生日のお友達の誕生日会がありました。最初から,最後までいろんな係が協力しあい,自分たちだけで会を進めました。

 お誕生日の友達がどうしたら喜んでくれるのかを第一に考え,休み時間も準備を頑張っている子どもたちの姿がとても素敵でした。

 お誕生日会も大成功でした!

わかば学級1年 学級活動「ダンス」

  体育参観で踊ったダンスに加え,

 動画を見ながら 別のダンスを踊りました。

 初めてのダンスでしたが,上手に踊りました。
画像1画像2

いくつかなクイズをしよう

画像1
画像2
 今日は「いくつかなクイズ大会」をしました。数の尋ね方や,答え方も上手に言えるようになってきました。

 今日は「友達にわかりやすく伝える」というめあてのもと,ジェスチャーをつけたりいろいろなリアクションをしながら,楽しんで活動ができました。

しきと計算

画像1
 算数では,数の大小を>,<,=を使ってあらわす学習をしました。以前の学習にも出てきていたので,「この記号を使えば表せる!」と早々に気づいている子どもたちでした。

 「150<90+60」は「150は90+60より小さい。」など,式と言葉を対応させて考え,自分で言葉で説明している姿も見られました。

わかば学級1年 日常生活の指導「エプロンのたたみ方」

  給食のエプロンのたたみ方の練習をしました。

 エプロンがきれいにたためるようになると 

 家庭でシャツやトレーナーも きれいにたためると

 思います。

  おうちでも ぜひ やってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 校内研究      (1−1・4−1) 
わ4:視力検査 SC
入学届受付     (〜11/4)
10/23 3:視力検査
10/26 6:修学旅行1日目
心あったか週間   (〜10/30)
10/27 6:修学旅行2日目
10/28 2:視力検査
フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp