![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:15 総数:346325 |
明日,参観・懇談会です!
10月23日(金)6校時(13:15〜14:55),参観懇談会です。どうぞよろしくお願いいたします。
しかし,感染予防のため,いくつかのお願いがございます。 1 検温は,必ず済ませて来校してください。 2 来校されましたら,受付で必ず,記名してください。 3 スリッパの貸し出しはしておりません。ご持参ください。 4 教室での参観は,密をさけるため,10名程度でお願いをしております。譲り合って 参観していただけるとありがたいです。 5 学級懇談会は,距離を保ち,換気をしながら実施いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 2年 絵の具をつかって![]() ![]() ![]() おかえりなさい!6年生!!
5年生だけでしていた朝ランニング。いつもなら6年生と一緒に準備するのですが,自分達だけでしなければなりませんでした。いつものアップとは少し違う感じのようでした。走る時もいつもなら,6年生についていこうとしているのですが,目標にしている6年生が前にはいません。自分で目標をもって走っていたようですが,やっぱりいつもと違うように感じていたのではないでしょうか。
教室にいても隣に気配を感じないことや廊下ですれ違わないことなどからいつもの賑やかな感じがなく,ちょっぴり寂しかったようでした。 そして,6年生と一緒の朝ランニング。いつもの感じが戻っていました。準備を一緒にしたり,一緒に走ったりできました。 6年生は,5年生にとって目標となっているのを感じます。これからも一緒にがんばっていきます。素敵な後ろ姿を見せてください。 ![]() ![]() ![]() 2日間の最高学年!(委員会活動編)
委員会活動では,6年生と一緒に常時活動をしています。ですが,今回は5年生だけでしなければなりませんでした。そこで,お互いに手伝い合うなどして活動する姿がありました。頼りになる6年生がいないとちょっぴり不安もあったようですが,今までやってきたことをいかして活動していました。
![]() ![]() ![]() 2日間の最高学年!(登校班編)
6年生が修学旅行へ行っている2日間,5年生が最高学年となりました。登校班では,班長になったり,副班長になったり,責任をもって役割を果たそうと意気込んでいました。6年生がなんなくやっていることなので,簡単に思っていたようですが,そうではなかったようでした。歩くスピードが分からなかったり,後ろまで見てなかったりと難しさを感じていたようでした。
ですが,この経験のおかげでさらに6年生の姿を見て学ぼうと感じていたようでした。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 おかえりなさい
2日間の楽しい思い出を作り,6年生が元気に帰ってきました。
解散式では,引率いただいた方々への感謝の気持ち, 準備してくださったおうちの方々への感謝の気持ちを伝えました。 きっと,子ども達の心の中には,楽しい思い出でいっぱいだと思います。 ゆっくり体を休めながら,おうちの方へたくさんお話してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年 本を読もう
1週間に1回,みんなで学校図書館に行って,好きな本を借りたり返したりする時間をとっています。
図書館司書の石津先生が,貸出・返却の手続きがしやすいようにと考えて,本のバーコード部分を差し出しています。借りたり返したりするのが,どの子も上手になりました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 帰校予定時刻
2日間の楽しい思い出を作った6年生の児童たちは,
予定通り帰路についています。 最後のトイレ休憩を終え,17時30分頃に到着予定です。 1年 算数 たしざん(2)
繰り上がりのあるたしざんの学習が進んでいます。
まずは自分で考えて答えを見つけて(自力解決),つぎにみんなでやり方を確かめて(集団解決),そのあと今日の学習で大事なことをまとめていきます。 集団解決では,みんなに伝わるように,自分の言葉で一生懸命説明しています。 ![]() ![]() 修学旅行 リトルワールド4
時間いっぱいまで楽しんだ子ども達は,
集合場所まで走っても戻ってきました。 無事,全員集合です。 バスに乗り込む前に消毒をすまし,京都へと向かいます。 ![]() ![]() |
|