京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up73
昨日:97
総数:923367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 なかよし運動会 大成功!!

画像1
画像2
画像3
3・4年生の「なかよし運動会」が,いいお天気のもと,開催されました。

4年生は,

・徒競走 「輝け!4年生100メートル走」
・兄弟学年競技 玉入れ「タマイレ レボリューション」
・団体演技 「ソーラン節2020 かがやき」

の3つの種目に取り組みました。

徒競走では,昨年より少し長い100メートル走に挑戦。
「ドキドキするなあ」「きんちょうするわ〜」と言いながらも,ゴールを目指して一生懸命走りました。

兄弟学年競技の「タマイレレボリューション」
3年生が投げた球をコーンでキャッチ。
距離を保ちながらも,3年生と心を通わせ,協力しながら,楽しく玉入れをしました。

団体演技「ソーラン節2020 かがやき」
休校明けから少しずつ取り組んできた「ソーラン節」
腰をおとして踊ることが難しく,なかなかうまくいかなかったり,友達と教えあったりしながら,今まで練習してきました。
今日の演技は,最高でした。
みんなの真剣な顔。本当に素敵でした。

今日のなかよし運動会は,大成功です!

1年 なかよし運動会

画像1
画像2
小学校に入学して初めての運動会,とってもよくがんばりました!ドキドキとワクワクいっぱいで,一生懸命50m走,玉入れ,ダンス,しっぽとりに取り組むことができました。始まる前は,緊張した様子でしたが,競技が終わると力いっぱいやりきった表情をしていました。

明日は,なかよし運動会

 いよいよ明日は,なかよし運動会。今日まで,子ども達は精一杯努力をしていました。

 今年は全校の子ども達の頑張る姿を一斉に見ていただくことはできませんが,友達と一緒に力を合わせ,心を合わせて頑張る子ども達一人一人にエールをおくっていただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6年☆信長か…秀吉か…

 「戦国の世から天下統一へ」の最後の学習で,「天下統一のためにより働きが大きかったのは?」というテーマで話合いをしました。
 信長派が多かったですが,信長派も秀吉派も,それぞれ理由をしっかり述べられていて,その通りだと思うことが多かったです。どちらかは決められないですが,2人の果たした仕事は大きいですね。
画像1

いよいよ明日が運動会本番

なかよし運動会に向けて,4年生は「ソーラン節」の練習をしてきました。

今日はリハーサルでしたが,「気持ちがひとつになっていることが伝わる演技」ができていました。

明日,保護者の方々や3年生,教職員に見ていただくのが楽しみです。

ご声援よろしくお願いいたします。
画像1

2年 明日はなかよし運動会!

今日はなかよし運動会のリハーサルでした。

1年生にも見てもらいました。
1年生から「かっこよかった。」「みんなそろっていてすごかった。」
「おまつりみたいだった。」といいところをいっぱい言ってもらって
みんな嬉しそうにしていました。
明日はおうちの人にも,りっぱなスーパー2年生だというところを見てもらいます。
頑張っている子どもたちを早く見ていただきたい思いでいっぱいです。

いよいよ明日が本番。自分の力をしっかりと出し切って頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

6年☆明日につながる「道」パート2

 リハーサルを見てもらった2年生や5年生から,うれしいメッセージをたくさんもらいました。「みんながそろっていてきれい」「旗がかっこいい」「来年,あんなふうにしたい!」など,見てほしいと思ったところを見てくれていて,うれしかったですね。6年生の姿は,これからの樫原小学校の姿につながっていきます。
 もらった言葉を「自信」に変えて,明日も堂々とやり切りましょう!
画像1画像2画像3

6年☆明日につながる「道」

 今日はいよいよリハーサルでした。2年生,5年生にも見てもらって,緊張感を持ちながら,最後まで集中してできました。これまでで,一番の発表になったと思います。
 そして,明日が本番です。今日の発表以上のものが見られることを期待しています。
6年間,みんなでがんばってきた運動会の集大成です。
画像1画像2画像3

5年 いよいよ明日は運動会!

 子ども達が楽しみにしている運動会がいよいよ明日に迫りました。みんな気合は十分,学年・きょうだい学年競技ともに,力いっぱい頑張ってくれることと思います。
“みんなヒーロー 〜楽しむチャンス!最後まで 全力魂見せつけろ!〜 ”のスローガンのもと,一人一人がなかよし運動会を盛り上げてほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年☆玉入れ再確認!

 6年生だけで兄弟学年競技の確認をしました。ルールが少し変更しましたが,よく理解し,積極的に楽しんでいました。明日の1年生との「つながり玉入れ」でも,楽しくリードしてくれたらと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp